JALとPontaが提携!ポイントとマイレージの相互交換が可能に♪毎月5名に4万マイル(=ハワイ往復できる!)当たるキャンペーンも!

こんにちは!

突然ですが、JALとPontaが提携したのはご存知ですか??

つまり、JMB(JALマイレージバンク)とPontaポイントの相互交換が可能なのです!

 

 

私はいわゆるマイラーです。笑
航空会社のマイレージを貯めてヨーロッパまでタダで行くのがとりあえずの目標。
もしくは座席をビジネスクラスにグレードアップさせたいと思っています。

ただ、マイルを飛行機に乗るだけで貯めようと思うと、結構な長距離フライトか、
もしくはかなりのフライト数に乗らないと、そう簡単にはたまりませんよね。

 

そこで、ローソン、ライフ、HMV、ビックカメラ、ケンタッキーフライドチキン、ピザハット、和民、オリックスレンタカー、日産レンタカー、GABAマンツーマン英会話、アパマンショップ、サカイ引越センター、HIS、ルートインホテルズ、ゲオなどなど多くの提携企業を持ち、日常生活や出張などにおいて貯まりやすいPontaを活用!!

 

日常生活で溜まったポンタポイントをマイルに交換するという方法で、必要マイルを期間短縮して貯めることができます。

 

そして現在、2016年3月31日までに「JMB×Ponta会員登録」で、5人に一人500Pontaポイントが当たり、毎月抽選で5名様になんと40000マイルが当たるキャンペーンをやっているようです。
抽選に外れても、もれなく10Pontaポイントはプレゼントされるようです。
(詳細はこちらにあります)

ちなみに、40000マイルあればハワイに行けちゃいますよ!!
(40000マイルあれば・・・日本・ホノルルのエコノミークラス往復の特典航空券に交換できます)

 

JALカードとポンタカードをうまく使って少しでも早くマイレージを貯めてお得に旅行に出かけましょう!

 

さらに今なら、2015年8月31日までカープ女子プロデュースのJALカード
入会キャンペーンをしているようです。

カープ女子プロデュースってことで、今入会したらもれなく「スラィリーチケットホルダー」をもらえます。そしてさらに抽選で選手の直筆サインボール黒田博樹投手仕様のホームユニフォームもしくはビジターユニホームなどが当たるそうです!

カープ女子は必見ですね。

 

JALカード、ゴールドカード等でなく普通カードでも、入会搭乗ボーナスで1000マイル貯まります!

以降、毎年最初の登場時に1000マイル貯まり、さらに搭乗ごとにフライトマイルの10%プラスのマイルが貯まるんですよ〜。

旅好きなら必須アイテムですね!

 

こちらからでも入会できます。

ポイント5倍還元!?るるぶトラベルをよりお得に予約する方法

こんにちは。
今日はるるぶトラベルをよりお得に予約する方法にスポットを当ててご紹介します。

 

るるぶトラベルは、親会社がJTBのオンライン予約サイトです。大手宿泊予約サイトの楽天トラベルやじゃらんnetに追いつけ追い越せで、今、勢いがすごいです。武井咲ちゃんと高田延彦さんをCMに起用したりと、とても力を入れているのがわかります。(楽天トラベルじゃらんのCMってそういえば見たことないもんなぁ)

 

今日は、そんなるるぶトラベルが力を入れているからこそ、我々予約者にとってはお得な「ポイント加算」のプランをまとめてみました。

 

 

①2015年7月24日〜2015年8月31日は「直前割バーゲンプラン」がポイント5倍!

間際のキャンセルが出たりして直近でもお部屋が空くことはよくあります。そんな時、ホテルとしては早く予約でまた埋めたいので、こういったバーゲンプランに乗っかります。夏休みの混み合うシーズンだからといって最後まで諦めないで!「直前」、「間際」、「当日限定」のキーワードで検索してみてください。
※対応していないホテルもありますので予約時に必ずご確認ください

 

②「ホテルでディナー」プランがポイント5倍!

宿泊日が実施中〜2015年9月30日の間だけ限定です。

シティホテルやビジネスホテルの夕食付き、2食付きプランにおいて、「ホテル&ディナー」とプラン名に書かれているプランはポイントが5倍です。

※対応していないホテルもありますので予約時に必ずご確認ください

 

③「温泉で癒されよう」とプラン名に書かれたプランはポイント5倍!

宿泊日が実施中〜2015年9月30日の間だけ限定です。

温泉があるホテルはこういったプランタイトルをつけて積極的にポイント加算企画に乗っかっています。

④早期予約でお得!ポイント5倍!

宿泊日が実施中〜2015年9月30日の間だけ限定です。
早期割引などの特典もあり、かつポイント5倍!というお得なプランです。
予定が決まったら、早割プランでかつポイント加算のプランが1番お得です。

※対応していないホテルもありますので予約時に必ずご確認ください

⑤ポイント20倍以上プラン!

宿泊日が実施中〜2015年9月30日の間だけ限定です。
こちらもホテルによってやってるやってないありますが、ポイント20倍というアイコンが付いているプランは、とってもお得!

今回は以上5つのご紹介でした。

同じ料金の宿泊プランでも、こうしてポイントがたくさん付与されるのは嬉しいですね!
貯めたるるぶトラベルポイントは、1ポイント=1円として次回からの宿泊予約やツアー予約の支払(ツアーのコンビニ決済を除く)に利用できますよ。

この夏の旅行はこういったポイントを活用してぜひお得に予約しましょう!



英会話のイーオン(AEON)に通い始めて2ヶ月。率直な体験記を書いてみた。

私はこの6月から英会話のAEON(イーオン)に通ってます。

今日は、実際に生徒としての目線からイーオンの口コミを書いてみようと思います。参考になれば幸いです。

※2015年7月現在の情報です。

※筆者:「私」は、いわゆるOL(土日休み)です。
海外旅行が好きで、いずれ海外に住むことも視野に入れて、外国の方ともっと積極的に、流暢に会話をできるようになりたい!と思い、英会話学校に行くことにしました。

 

【私が受講しているコース内容】

コース名:ラウンドアップレッスン週1回8ヶ月(8ヶ月コース)
1回の授業は50分で全30回となります。
授業料:合計225,396円(うちシステム管理費:6,912円、教材費:14,364円)

※私が入会した時は、4月ということもあってか入学金オフのキャンペーン中だったので以上の料金でした。
通常は、入学金が別途32,400円かかります。

1回あたりにすると、約7500円ですね。(もちろん入学金がかかる時に入るともっと割高になります・・)

なお、私はクレジット払いにしたので、クレジット会社のポイントが貯まります。
ローン支払い(銀行引き落とし)やもちろん現金払いでも可能ですが、
大きな買い物ですので少しでもキックバックがある支払い方法がお得ですね。

【授業内容】

入校前に、ネイティブの先生と1対1で簡単なインタビューがありました。
そこで大体の会話力や語彙力を見られるみたいです。その結果、自分に適当なクラスを割り当てられます。

一般コースは3種類あり。下記にポイントをまとめます。

 

①グループレッスン

1クラス1〜8名、1レッスン50分、前日21時までレッスン振替可能

体験レッスンを受けた上での私の感想:とにかく間違ってても良いから喋る!
「英語を発する」ということに慣れる。中学校や高校のオーラルコミュニケーションの時のイメージでしょうか。
間違っててもとにかく英語でしゃべろう!という会話重視で楽しいです。
海外のホテルの予約の仕方とか、実際に旅行のときに使えそうなテーマも多く、
そういう意味でも実践的かつ楽しくてよいです。

 

②プライベートレッスン

1クラス1名 1レッスン40分、50分、60分 前日21時までレッスンの振替可能

こちらは私は受講していないのでわかりません。
ただ、マンツーマンなので短期間でレベルアップしたい方や苦手なところを集中的に伸ばしたい方、
仕事で必要等目的がはっきりしている方にはその目的に合ったレベルや内容に
柔軟に対応してもらえるのがとても良さそうです。

 

③ラウンドアップレッスン

1クラス1〜5名 1レッスン50分 レッスンスタートの10分前まで振替可能

私が受講しているコースがこちらです。
グループレッスンに比べて、会話はもちろんですが特に文法やインディオムに重点を置いています。
会話上での語彙の使い回しがワンパターンになりがちな私にとって色々な言い回しをしっかり教えてくれますし、
文法など間違っていたらちゃんと先生がその場で訂正してくれるのでとてもありがたいです。

授業のはじめに文法、インディオムを学び、それを用いた会話をするといった流れです。
もちろん、こちらのレッスンも終始英語で進められるので、文法を学んでいる時もその会話例を先生と一緒に発音練習して声を常に発しているイメージです。
基本、日本の英語の授業みたいに文法の勉強だからといってノートに向かっているということはありません。
文法の読み書きに関しては、テキスト(ワークブック)にて宿題でやっていきます。
毎回、その回で習得するインディオムや文法に関連した会話文があり、
それを家で聞いて予習をしていく必要があります。

 

教材としてCDももらうので、

①まず初めは耳だけで聞いて何を言っているのか理解することに努める

②次にテキストを見ながら文章を追いながらCDを聞く(わからない語彙は調べて意味を理解する)

③シャドーイング(CDの音声と一緒に、イントネーションやアクセントを真似しながら読む)

といった流れで予習をしていきます。

私は家で最低5回はシャドーイングをしています。
詰まらないでスムーズに流暢に話せるまで何回も!!
先日、クラスメイトは20回練習してきていると、サラリと言っていました。Wow!!
それくらいしないと勝手に口からスラスラと出てくるようにはならないですよね。がんばろう・・苦笑

あと、このラウンドアップレッスン、なんとレッスンスタートの10分前まで振替可能!仕事をしている人にとってはありがたいポイントの一つですね。
急に残業になったり出張が入ったりしますので・・・助かってます。

一般コースに関しては、以上3コースから選べます。

グループレッスンとラウンドアップレッスンの2コースをとり、
ラウンドアップレッスンで学んだ語彙力をグループレッスンの会話でも生かす、といった方も多いそうですが、私は予算上ラウンドアップのみにしました。

グループレッスンの金額は聞いてませんが、ラウンドアップよりは少しお安いようです。

 

あとは、

・資格、目標達成コース(小学校英語指導者資格取得コース)

・TOEICテスト対策コース

・その他コース(ビジネス英会話コース、英検受験コースなど)

があります。

今回、私が受講したラウンドアップコース8ヶ月コースは、
※1厚生労働大臣指定「教育訓練給付制度対象コース」でしたが、
私は半年前にすでに別の習い事でそれを適用していたので今回は対象外でした。

※1:通算して満1年以上の雇用保険被保険者を対象に学費の20%(最大10万円)が戻って来る制度

気になる先生陣は

 

教室にもよるかと思いますが、私が通っている教室の先生はネイティブと日本人とでちょうど半々くらい。
日本人の先生も、TOEICが900点台等、発音等含めネイティブに近い方ばかりです。
どの先生もとてもおおらかで雰囲気の良い先生です。特にアメリカ人の32歳の男性の先生はひょうきんでめちゃくちゃ面白い!!

レッスン前にロビーのところでみんなたむろしてますが、その時も先生方も一緒に混じっていて「Hi! How are you today?」といった感じで気軽に話しかけてきてくれます。

なお、先生は毎週同じ時間のレッスンだと同じ先生です。
色々な先生に当たりたい場合は、違う曜日をたまには受けると良いでしょう。

その他ポイント

 

授業は同じクラスを週に何度もやっているので、私は基本的には木曜の20:10〜のレッスンで固定はしていますが、無理な日は月曜や土曜に振り替えるなどしています。シフト制等、不規則な勤務の方でも融通が利きやすいです。

教室に関しても、固定の1箇所だけでなく、全国のどこの予約を取ってもOKみたいです。先日、私は地元のいつも通っているイーオンには時間上間に合わないけれど職場近くのイーオンなら間に合うということで、いつもと違う教室にて授業を振り替えてもらうこともありました。

 

あと、教材に関して、授業で使うテキストブック、宿題&予習用のワークブック&CDに加え、構文練習帳というカバンにも入り持ち運びやすいサイズのハンドブック&CDも付いてます。

まとめ

英会話のイーオン、総評としては上々です。レッスン費は決して安くはありませんが、
大手だとどこの英会話教室も大体こんなもんでしょうし、バカ高い!という印象でもありません。それに、「これだけ払ってるんだからがんばらなきゃ!」と叱咤激励にもなります(笑)
レッスンを有意義なものにするために予習と宿題はちゃんとやっていくほうがもちろん良いです。プラス復習もちゃんとできたらなお良しですね。

生徒はもちろん日本人ばかりなので、
レッスン中も会話をする相手は同じ日本人ということになり、たまに物足りないときも感じますが、ネイティブの方とバリバリ喋りたいときは、授業の前後にネイティブの先生を捕まえるか、バーやパブで外国人と交流するか、海外旅行に行って実際に英語を使う、等どんどんして実践あるのみですね。

まだ通い始めて2ヶ月弱なので、飛躍的にスピーキング力が上がったかというとまだまだですが、発音はコツをつかめてきました。また英語を発することへの抵抗もなくなりました。授業中も積極的に大きな声で発言できるようになりました。

 

日本にいながらにして外国の語学を学ぶのは、そう簡単にはいきませんが、
できるだけ英語に触れる努力をして(テレビニュースを英語で聞くとか、海外ドラマを見るとか)頑張っていきましょう!

「成功」の反対って?

いきなりですが、

「成功」の反対はなんでしょう?





こたえ
成功の反対は、「何もしないこと」。

「失敗」ではありません。

失敗するということは、行動しているからこそ。

つまり、それは失敗ではなく、「経験」です。

次の成功のための必要な経験なのです。

「何もしないこと」こそ、成功の反対です。

では、「成功」って?

成功=目的に向かい邁進している状態

です。

とにかく、目的、目標に向かってワクワク邁進すること!!
それこそが、「成功」。

つまり、もう私達は「成功」しています。

やったー!!!

行動している私達に、「失敗」という言葉は存在しません。

やったね!

新月の日には願い事を書きましょう!

大型台風が近づいていて、今、うちもびゅーびゅー風の音がすごいですが
皆さんの地域は大丈夫でしょうか。

そんな今日は新月です。

新月の日には、願い事を書くと叶う、といわれています。

これからどんどん満月に向けて満ちていくから、
目標達成に向けてスタートに良い、とされているようです。

もちろん信じるも信じないもあなた次第。

けれど、別に信じてやってみて損するわけでないし、
私は単純なので(笑)←よく言えば「素直」♪ぷぷ
本気で信じてここ数ヶ月毎月願い事を書いては

「これ叶うんだ♪わくわく~♪」

となってます♪

▪️願い事を書くときのポイント▪️

箇条書きで、「~したい」と書くのではなく、

「~できて幸せ!」「~です!」

といったように、さもすでにその願い事が叶ってるかのていで書く。

「~したい!」と書くと、「~したい状態」=まだかなってなくてその願いを欲求している状態
を引き寄せてしまうから。

あとは、
ピンクの紙に書くと良い、と書かれてる記事を読んだこともありますが
私は普通に手帳に書いてます。

もちろんピンクの紙に書いたこともあります♪
書いたものは確かお財布にいれてるかな?

いつかふと取り出した時に、
「わー、これいつの間にか叶ってるやん!!」
とプチサプライズを自分に仕掛けてます。笑

とにかく願った時のわくわくしてる自分を想像しただけで
今すでにワクワクしちゃう気持ちが大事なんだと思います♪
ワクワク、幸せな気持ちは、次のワクワク、幸せを引き寄せますからね♪

つまり、今ワクワクしてたり幸せを感じてたら
今の積み重ねである人生は、常にワクワク、しあわせ~♪ってわけですね!!

今回の新月にも、お願い事、もちろん書きました!

私の新月の願い。

①英語脳になってて世界中色んな人とコミュニケーションが取れる幸せ!
(考えなくても英語がスッと出てきて流暢に話せる自分♪)

②好きな事(書く事と創ること)で収入を得ていて、
海外でも国内でも好きな時に好きな場所で仕事できている幸せな私♪

③大好きな人と結婚して世界中を一緒に旅してる!幸せすぎる!!

こんな感じ。笑

幸せな子だね~~笑

あ、自分だったww

皆さんも是非、願い事、書いてみてくださいね!

願ってるということは、自分の願望、欲求なので
その欲求に素直に行動いていたら
ちゃんと叶いますよ♪

満月の時には、満月の日に書くべきことをまた書きますね☆

名刺づくり

今日はご依頼を受けていた名刺作成をし、印刷発注まで完了。
フォント選びとか、デザイン考えるのが楽しくて仕方ない!

やっぱり私はこういうクリエイティブなことにワクワクするなぁ♪

本日のご依頼者様は、
「ワールドポタリーアート」といって、オランダのデルフト焼きをモチーフとした絵付け教室をされています。

この名刺の左半分に描かれている絵は、ご本人様の作品からとってきました。
ブルーの濃淡だけで表現。素敵ですね!

今、自分の進む道がわからなくても大丈夫!私は6年かけて自分の「好き」を見つけました

今、街中を歩いていると、リクルートスーツに身を包んだ学生さんをよく見かけます。就活真っ只中ですね~

私の就職活動はというと、ちょうど10年前。

(ぎゃー!月日というのは何て早いのでしょう・・)

今思ったら、とりあえず周りのみんながしてるからするって感じで、

大学出たら普通に企業に就職するのが当たり前で、親孝行だ、と思ってました。

うまくいかない就職活動

 

 

教育大に通っていたのですが、当時の私は航空業界に行きたくて、

CAやグランドスタッフの就活対策のセミナー(短期スクール)に参加したりしてました。(グランドスタッフが第一希望でした)

J⚫︎Lの最終面接1個手前の面接まで進み、神戸から成田まで行きましたが、残念ながら夢叶わず。

滑り止めといってはなんですが、その他一般企業も受けていたので結局そのうちの一つから内定をいただき、就職しました。(今も同じ会社に勤務中)

 

ちなみに、内定をもらったのは、金融会社1社とホテル1社。

金融会社は、内定後、呼ばれて先輩社員(女性)からお話を伺いながらランチをご馳走になったり、、

今思えば、内定を断りにくくする作戦だったのでしょうね。

けれど、航空業界が本命で選考が残っていることを正直に伝え、なるべく早めに辞退。

とある旅行会社は最終面接で東京まで行きましたが、
最終で落とされ・・・
(今や、その旅行会社とは仕事上毎日のようにやりとりしてますが。)

 

結局、スーツも暑くなってきた7月にようやっとホテルから内定をいただけたので

 

 

ここでいいや!(←失礼)

 

とホテルに決めました。

 

 

 

いざ就職して

 

 

 

フロントスタッフとして配属され、接客の日々。
1年目~3年目はあっという間に過ぎました。

4年目には、業務に慣れてきたこともありマンネリを感じたり、
夜勤も多くなっていて結構ストレスが溜まり、転職を考えた時期でした。

ただ、新卒の時の就活みたいに「手当たり次第に受けるのはやめよう」と思ったので、

本当に働きたいと思えるところだけ・・・2社だけ受けました。
(ちなみに、業界は同じホテルで、今より格上の外資系ホテルを受けました)

 

結果は、、

1社は書類選考で落ち、もう1社は書類は通りましたが一次面接で落ちました。

 

「行ってみたいと思うところだけ受ける」と決めていたので、

(新卒のときは航空業界を目指してたので、その他一般企業の方はあまり企業研究とかせずにポンポン受けてました・・)

結局、転職活動はその2社でやめ、またフロントスタッフとしてがんばろう、
と思い直して日々奮闘してました。

 

 

そんな頃、ホテルの中でフロントスタッフをしながら、
そのホテルのWEB担当としてもぼちぼち関わるようになってきました。

 

本社のWEB担当者からいろいろ教えていただきながら、
だんだんとそのホテルのWEB担当者として任されるようになってきました。
と同時に、WEBの面白さも感じるようになっていました。

 

それがちょうど入社4年目の、転職を考え、挑戦したけど結局流れ、
また自分の領域でがんばろうと思っていた直後くらいです。

 

そして、結局6年目に入るまでフロントスタッフをしながら
着実にWEB担当者としても実績を上げ、社内からも信頼も得るようになっていました。

 

そして入社6年目の冬、なんと本社のWEB担当に異動になりました。

 

 

そして今に至ります。

何が言いたいかというと

 

 

私は新卒の就職活動のときは、
まさか自分がWEB関係の仕事が好きだとか、向いているとか、
想像もしなかったです。

 

むしろパソコン関係は苦手な方。

 

航空業界に憧れ、接客も好きだしホテルもいいなー、みたいな感じでした。

けれど今となると、私は接客よりもパソコンに向かっている方が好きです。笑

しかも時間があっという間に過ぎるほど、集中できます。

 

結局、20歳やそこらで、自分は何が好きで、何に向いているというのは
わからなくて当たり前!

 

私は「接客が好きだ!」と思っていたけれど、
ホテルで働いたことで実はそこまで好きでなかったこともわかりましたし←
(フロント時代から、接客より予約入力でパソコンをカチャカチャするのが好きだった!笑)

つまり好きと思っていたもの(接客)より「もっと」好きなもの(WEB)に出会えたし、

苦手と思っていたこと(パソコン関係)が実は自分に向いていたのかも?!と新発見。

 

人生、何が起こるかわからないですね~

 

だから、今、就活生の皆さん!!(もちろん現社会人でイマイチ自分のしたい仕事じゃない方皆さんも!)

 

 

今は何をやりたいかわからない方も、どの会社であっても、

「あ、これやってる自分、好きだな」とか
「あ、これやってると時間あっという間にた経つくらい集中してるな」とか
「あ、これやってる自分、かっこいい!」とか

 

どんな小さいことでも、あると想います。

 

色々やってみて自分探しするのもアリだと思いますし、

やる前から「これは苦手」とか「これやるの憂鬱」とか思わずに、

 

目の前のことを一所懸命していたら、必ず道は開けます!!

人生に無駄な経験は何もないし、全てのことが将来につながっていきます。

 

私はそれを自分の社会人生活で実感しました。

今、なかなか自分の進む道がわからない人や決まらない人も、

大丈夫!!!!!

目の前のことを一所懸命、楽しんでください!

きっと自分の道が見つかります。

 

私は6年かかって、好き!と思えるものが見つかりました。

そしてその好き!を次の自分の人生に生かそうと、今私も挑戦中です。

がんばろうー!!

暮らすように旅する

イギリスガイドブック

一昨日から、両親と妹がイギリス旅行に行っています。

10日間、私だけお留守番💦💦

(今は会社員ですからね…そう簡単に休めません)

今回、改めて、

お金や時間、仕事の心配することなく、自由に行きたい時に行きたい場所に行けるように早くなりたい!!

と、改めて強く強く!!思いました。

私の両親は異常なほどのイギリス好きで

私もその影響を受けて初めての海外はイギリスで、

やっぱりイギリスは私のanother sky。

高校生の時から家族旅行や単独でちょこちょこ行ってました。

家族旅行の際は、ホテルではなく

ウィークリーや3泊、4泊等でフラット(アパートメント、中には一軒家もあり)を借りて、

滞在型の旅行をしていました。

祖父母も一緒で家族6人旅行だったので、ホテルに泊まるより割安!

しかも、近くのスーパーで買い物したりキッチンでお料理したり。

そこに住んでるみたいで楽しいしオススメです!

そんな旅スタイルは、

わたしの今の色んな理想のライフスタイルの基となっているかもしれません。

ワクワクしてきた~♪

両親が経験させてくれたように、

今度は私が自分の家族とそんな体験をしていきたいなー!

アラサーのめまぐるしいこの1年半

そう。それはかれこれもう1年4ヶ月前のこと。

今、思えば、

このままではダメだ、このまま何もしないまま30代になってしまう、
どうしよう、何かしなきゃ、何かしたい・・・!!

・・・

と、めちゃくちゃ思い悩んでる時期でした。。

2014年3月。

三十路女が一大決心をし、
WEBを学ぶためにパソコンスクールに通いはじめました。

なぜWEBの学校へ通うことにしたか?

私は現在、企業でWEB担当をしています。

WEB担当といっても、どちらかというと、制作よりも販売促進の側面が強いです。

いずれ結婚したり子供を産んで会社を辞めた際に、WEBサイトを作る技術があるわけではなく、

販売促進のための知識や業界のノウハウは身についてるものの、
専用システムがなければ更新はできないわけで、
つまり、そういったシステムがないと結局私には何も残らないぞ・・・

と、ふと思いました。

せっかくWEB担当をしているのに、(WEBの仕事は好きです!)
何も自分に残せずに辞めるのはもったいないなぁ・・・

そんな感じで、
ちょうど1年半前の今頃は、自分の将来への不安やモヤモヤが募っていました。

毎日朝6時過ぎに起きて超満員電車に揺られながら同じ日常・・・

幸い、会社のメンバーや友人には恵まれ、それなりに楽しい日々ではありましたが

結婚をして子供を産んで自分の家庭を持って幸せに暮らしている友人を見ると
さらに自分の将来への不安が拭いきれず。。。という感じでした。

そんなある日、朝の満員電車の中でふと目にした「ケイコとマナブ」のつり革広告!!

 

そうだ、WEBをしよう。

 

と直感の神様が耳元で囁いてくれました。

 

独身のうちに自分のしたいことをしよう!
むしろそれができるわたしはラッキー!!

 

と思って、今は独身であるからこそできるんだ!と思い直して
自分に投資し、自分磨き中です。

(既婚者の方、どうか嫌味には取らないでくださいね・・私ももがいているのです!)

そんな感じで、WEBの勉強を始めたのでした。

かれこれ1年4ヶ月通い、2015年6月末にやっと卒業しました。

(平日の仕事帰りや土日にコツコツ通いました!)

そして、自分でサイトを作る勉強をする中で

私はクリエイティブなことがしたいんだ!
デザインを考えることにワクワクする!!

と自分の「好きなこと」を改めて発見することができました。

そしてこの1年半、

自分の理想のライフスタイル=パソコンさえあればいつでもどこでも自由に仕事をしながら旅もできる状態を目指して行動していたら、

まるで導かれるかのように、私の人生は少しずつ色々好転してきました。

今では、1年半前のモヤモヤが嘘みたいに、毎日が楽しい!!!

行動してよかった!!と思えることや出会いもたくさん引き寄せ中です。

わたしは理想のライフスタイルに向けてまだまだ現在精進中ですが、一人の普通の女性が夢を叶えていく道のりをこちらで共有し、同じように思い悩んでるアラサー女子へ少しでも何かのお役に立てれば、と思います。

 

はじめまして

まずは自己紹介から。

現在、私は一般企業で働いていますが、来年2016年の4月末で脱サラし、自分の思い描く状態(ライフスタイル)を叶えようとしているアラサー女子です。(アラサーはアラサーでも20代ではなく30代の方です。笑)

私が思い描く理想の状態(ライフスタイル)とは

ずばり

「愛するパートナーや家族、仲間と共に、
大好きな海外と日本をいつでも好きな時に自由に行き来できる
時間的余裕と経済的余裕がある状態。
そしてそのライフスタイルの中で得た様々な情報を発信し、誰かの役に立つこと」

いまのような会社員だと、収入には限度がありますし休みも自由に取ることはできません。

そこで、

パソコン1台あれば、いつでもどこでも仕事ができて
収入を得れる状態
にしよう!と考えました。

続く