今日は、明日からの連勤に備え珍しく平日の休日でした。
先日、友人からオススメしてもらった京都の桂にある占いの先生のところに17時半〜予約を入れていたので、せっかくなので少し早めに出て桂あたりをブラブラしよかな〜と思ってカメラ持って出かけました。
占いの先生の件はまた後日書くとして、今日は本当に充実で、導かれるかのように1日をスムーズに過ごすことができたので超ハッピーです!本当に導かれるような出来事で嬉しいので記録しておこう。
最終目的地は京都の「桂」だったのですが、13時過ぎに神戸を出たので桂に京都に着くのは14時過ぎ。予約の時間まで3時間あるし、河原町まで行こうかなぁ、でも人多いしなぁ、桂に何かないのかな?
と、行きの電車の中でネットサーフィン。笑
「桂 さんぽ」
「桂 カフェ」
「桂 観光」
など検索ワードを入れて検索・・・
そしたら、「松尾大社」が出てきた!
松尾大社は、実は母方の大先祖様。
12、3年前に祖父母と両親と一緒にお参りに行ったきり。これはお参りせねば!!とピーンときて、「桂」駅で下車して阪急嵐山線に乗り換え2駅5分、「松尾大社」駅へ。

今は亡き祖父母と参った思い出がよみがえり、ご先祖様へのお参りと日頃の感謝を伝えることでき、また自然豊かで大いに癒され、本当に行けてよかった。

あと、ちょうどわたくし今年は厄年なので(気の持ちようだと思ってるので厄年とか関係ないですけどね!実際、今年いいことばかりですし!)厄除けお守りを頂き、両親妹へのお守りもおみやげに。ご先祖様、いつも見守ってくださりありがとうございます。

あと、松尾大社には、「相生の松」(あいおいのまつ)という恋愛成就、夫婦和合の松の大木の幹が保管されています。
兵庫県に相生(あいおい)という町があるのですが、祖父母はそこで出会い、母も相生で生まれています。(この松の「相生」とは関係ないと思いますが、同じ「相生」という珍しい言葉が共通していてご縁を感じます)そしてこの相生の松の木が天寿を全うしたのが昭和31年とのこと。その年は母が生まれた年。
なんだかぞわぞわ〜っとしました。迷いなく相生の松の木にもお参りし、ちゃっかり「相生の松 縁結び守り」も購入いたしました。

奥まで入ると本当に広い松尾大社ですが、今回は本殿のみの参拝でした。改めて、立派な神社です。

たっぷり写真もとりつつゆっくり過ごし、松尾大社を出たのが15時過ぎ。そういえば松尾大社の近くにはもう一つ恋愛・縁結びの神様「月読神社」があることを思い出しました。
よし、次は月読神社だ!と思ってたら、それこそ女子に大人気のパワースポット「鈴虫寺」も徒歩すぐであることが判明!!
そうか、この辺だったか。
5年ほど前に鈴虫寺のお地蔵さまにお願い事をして、ちゃんと叶えて頂いたのでそのお礼参りもしたいな〜とちょうど前から思ってたのです。
思わぬ形でそれも今日、叶えることができました。
長くなりましたので、続きはまた次回・・・。