さてさて、前回からの続きを書きます。(前回の記事はこちら♪京都ぶらり旅 パワースポット巡り【松尾大社編】)
「桂」での用事まで3時間という隙間の時間をちょうどぴったり埋めることができた京都・洛西パワースポット巡り。
松尾大社を出たのが15時頃。
松尾大社からさらに西へ歩くこと徒歩5分。こちらも恋愛・安産の神様「月読神社」へ。
お盆の時期に行きましたが、人一人おらずとても静かで癒されました。緑豊かでひんやり涼しかった〜。

松尾大社の摂社で、安産の神、学問の神、航海安全・交通安全の神がいらっしゃるそうです。
私の母方(松尾)の祖父は、タンカーの船長を務め、長年世界中の海を航海してきました。そういった意味でもご先祖様である松尾大社の摂社が航海安全の神様でもあるだなんて、やはりご縁を感じますし、ご先祖様が見守ってくれているんだなぁと改めて感謝の気持ちです。
癒されたところで15時半頃。
月読神社を出ると、「鈴虫寺 近道」の看板が!!笑
もうゾクゾクするほどのお導きです。これは鈴虫寺も行かねば!!
ということで、ちょうど用事まで約2時間。
桂まで戻る時間を入れても1時間半ほど残っています。
なんて今日はスムーズなんだ!とワクワクしながら、そのままさらに西へ西へ歩くこと約15分。
来ました鈴虫寺〜!


鈴虫寺の正式名称は、「華厳寺」です。「鈴虫寺」はいわゆる通称で、秋に鳴く鈴虫の声を聞いて開眼なさった台厳和尚が「鈴虫の妙音を皆に聞いてほしい」という思いから研究を重ね、今では1年中鈴虫が鳴いているから鈴虫寺とよばれているそうです。
鈴虫さんたちのおかげで、屋内は冷房がちょうど良い塩梅に効いていて快適でした♪
鈴虫寺、行かれた方はご存知かと思いますが、和尚さんの軽妙なお話がこちらの醍醐味でもあります。現代では(特に若者には)ちょっととっつきにくいかもしれない仏教の教えを、面白おかしく楽しくお話ししてくれます。(しかもお茶とお菓子まで出してくださいます。)
今回、私は2回目のお参りでしたが、前回お参りしたのがかれこれ5年くらい前なのでまだまだ20代の若造で、「こんな面白いお寺があるのか!」くらいにしか思ってなかったような・・・(苦笑)でも、今回31歳で色々と人生について考えている時期だったので、和尚さんのお話がスッと腑に落ちて、しかも私が最近考えていたこと(最近こちらのブログにも書いてきた、まさに同じようなこと)だったので「やっぱりそうだよね!」と答え合わせをしているかのような感覚でした。そして涙が溢れそうになりました。
幸せは自分の中にある。
相手や環境や周り(外側)に幸せを求めていませんか。
本当に素晴らしい導きでした。このタイミングで、この時期に行けてよかった!!!
導いてくれたご先祖様、宇宙、神様、ありがとうございます。
ちなみに、約5年前にお願いした内容は、「私にふさわしい素敵な彼氏ができますように」でした(笑)お願いをしてから確か2年後くらいにちゃんと叶いましたよ!結局その彼とはお別れしましたが、その時の私には確かに「ふさわしい素敵な」彼でした。ものすごく愛されていました。感謝です。
お礼参りに行きたい行かなきゃと思いながら、当時のお守りをずっとお財布にいれたまま機会を逃していました。が、今回、こんなにスムーズに思いもかけず行くことができ、前回願いを叶えてくださったお礼と、そして日々の感謝の気持ちを伝えることと今回の新しいお願い(笑)をすることができました。
今回のお願いゴトは、「時間的にも経済的にも不自由なく、国内海外関わらずいつでも好きな時に好きな場所に行くことができるライフスタイルを、一緒に叶えられる相思相愛の男性と結婚する!」です。(笑)いやいや、真剣です。
今回のお願いもきっと叶えて下さると信じてます!
わくわくして待っておこう♪
ちなみにパート2、鈴虫寺、大人気でいつも長蛇の列ができています。
今回、私は20分ほど待ち、入ることができましたが、和尚さんのお話(お話も45分ほどあったのかな?あっという間でそんなに時間が経っていたとは思えないけど!)が終わってお地蔵様にお願いして鈴虫寺を出たのが17時。
17時半〜の「桂」での予定に本当にぴったり!!間に合ったのでした。
なんて素晴らしいタイムスケジュール、今日家出る時は全くのノープランだったのに。(笑)