サンフランシスコ旅 サイケでレトロなヘイトアシュベリー

少し間が空きましたが、サンフランシスコ旅の続きを書こうと思います。

今回の旅では、時間があったのでサンフランシスコのダウンタウンから少し足を伸ばしてヒッピー発祥の地、Haight Ashbury(ヘイトアシュベリー/ハイトアシュベリー)へも行ってみました。(ユニオンスクエアからミュニバス71番で約24分)

 

サイケな街、ヘイトアシュベリー

 

IMG_8572

さすがヒッピー発祥の地だけあり、今もサイケデリックで個性派なお店が軒を連ねています。独創的で自由な雰囲気がムンムンなストリート。古着屋さんや古レコード屋さんも多く、見ていて面白かったです。古レコード屋さんでは、レゲエが流れていたり、ビートルズやオールディーズ、ジャズなど多岐に渡りいい感じのセレクション。

ただ、ガイドブックにもよく書かれていますが、治安はあまり宜しくないみたい。夕方以降の遅い時間は避けたほうがよさそうです。

 

 

突然お店の窓から足が!!笑 こういった装飾を見て歩くのも楽しいです。

 

 

 

まぁ、ハイトストリートの両側にこういったお店が並んでいる・・という感じですね、はい。50年代60年代70年代が好きな方には興味深いと思います。(めっちゃ簡単ですみません・・)

個人的に50年代〜60年代のファッションが大好きな私としては、まるで洋服博物館のような、ヴィンテージの古着屋さんがあって入ってみました。年代別にお洋服や靴、アクセサリーがところぜましと並んでいてテンション上がりまくりでした。かなりの品数ありましたので見応えもたっぷり。

店内写真撮影は禁止だったので写真はありませんが、ショップカードの写真を載せておきます。

店名 ”DECADES OF FASHION”  Vintage Clothing and Costumes for Men&Women

住所 1653 Haight Street at Belvedere &Haight, across from Wasteland

e-mail  vintageclothing@decadesoffashionsf.com

Open 毎日 11時〜19時

 

 

IMG_8575

 

一通り歩いてお待ちかねのランチタイム!

ランチどうしよっか〜と言うことで、ヘイトアシュベリーでは、私たちは歩きながらその場でネットで検索してヒットしたところへ行ってみることに。ハイトストリート沿いにすぐ見つかりました。

 

 

ヘイトアシュベリーでおすすめのレストラン

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
明るい雰囲気のカフェレストラン「1428 ハイト」

めっちゃピンボケしてますが、手前のプレートはいわゆる”番号札”です。通りの番号と掛けていて、なんかおしゃれ〜♪わたしは18thストリート♪レジで注文をしたらこのプレートをもらってテーブルに置いておくと、お料理を持ってきてくれます。

 

 

超ビッグ!アメリカンサイズのオムレツに、玉ねぎ丸ごと入っていたであろうチーズたっぷりオニオンスープ。朝ごはん抜きでめちゃくちゃお腹減っていたので、オムレツとオニオンスープ両方頼んでしまいました・・・しかしこれがすごいボリューム。オニオンスープにはひたひたになったパンも入っていたので、ちょっとしたランチならこのオニオンスープだけでも十分では、というほど。

 

ちなみに、このレストランのレジのお姉さんがとっても可愛くて癒されました。(笑)日本に来たことあるらしくて少しお話でき、嬉しかったな。とても親近感が湧きました。日本のサービスさながらお水を注ぎに来てくれたりとサービスもよかったです。ヘイトアシュベリーでおすすめのレストランです!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
サンフランシスコ Haight Ashburyでおすすめレストラン「1489ハイト」

なお、先にレジで注文と会計を済ませる場合もチップは払います。また、そういった場合のチップの払い方等もブログにまとめようと思います。

 

おまけ

 

「は〜、もうお腹いっぱい!はちきれる!」となったんですけど、またしばらくぶらぶらハイトアシュベリーをストリート沿いにおもしろそうなお店に入りながら歩いていたら「ハッピードーナツ」が。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
HAPPY DONUTS

空港からホテルまで送迎してくれたアメリカ人の方が、「ハッピードーナツはアメリカで人気のチェーンドーナツ屋さんだよ」と紹介してくれたので、ハッピードーナツハッピードーナツ・・・と気をつけてたんですが、ダウンタウンではなかなか遭遇せず。しかしヘイトアシュベリーにあった〜!

ということで、お腹いっぱいだったんですけど、また歩いて疲れたし休憩休憩♪ということで、入ってみました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
アメリカに来たからにはドーナツ食べなきゃね

 

ドーナツ入るんかい!まだ食べるんかい!!!

 

 



夢を叶える人の秘密がわかる本と死ぬまでにしたい100のことを書くノート

すべては必然

今回は少しブログちっくなブログです。

先日のこと。

朝から眼科の予約してたのに、まさかの電車を降り過ごして次の駅まで行ってしまい、
急いで戻るも、眼科に遅れる旨を電話したら、「もう次の方が詰まってるから1時間後なら良いよ」とのこと。

急遽1時間時間が出来たのでお気に入りの本屋さん(梅田の蔦屋書店)に行ってブラブラ歩いていたら、ずっと読みたかった本”アルケミスト〜夢を旅した少年〜“が目に飛び込んできた!

引き寄せの法則の実践方法をとてもわかりやすく伝えてくれる大好きな作家「奥平亜美衣」さんもオススメしていて、気になっていた本だった。

しかし気にはなってはいたけど、なぜか自ら探そうとまではしていなかった・・・。

そしたら今回、特に目立つ場所に陳列されてるわけでもなく、本棚の大量の本の中から浮かびあがってきて私の目に留まった♡

アルケミスト
アルケミスト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

迷わず買おう!と思いながらアルケミストを握りしめ、ふと通った通路の本棚に、さらにずっと欲しくて探しててそれこそなかなか見つけられなかったノートブック”死ぬまでにしたい100のことを書くノート” が!!

 

もうすごい!
探さずして欲しかった2冊をこの急遽出来た時間で手に入れた♪♪

 

アルケミストと死ぬまでにしたい100のことを書くノート
アルケミスト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もはや電車を降り過ごして
眼科の時間が変更になり
本屋さんに行くこと、
そしてこれらの本に出会うことは
決まってたんだな、と鳥肌が立った!

 

人生すべてうまくいっている!何も心配することはないんだな。

 

やはり、ちゃんと必要なもの、出逢うべきもの(人もね)は、頑張らなくても自然と手に入るのだな、ということを改めて実感しました。

 

 

早速アルケミスト、読了しました。

 

アルケミスト―夢を旅した少年

めちゃくちゃ面白かったです。今の私だからこそ、腑に落ちる。すごく理解できる。

少し前の私だったら理解できなかったと思います。

今、出会うことに意味があった本。大げさだけど、出逢えてよかった!と思える本。いろんな気づきがありました。これから「好きな本は?」と聞かれたら迷わず「アルケミスト」と答えるでしょう。人生のバイブルとなりました。

これからも宇宙の声(自分の直感)に従って、メッセージをしっかりと受け取って夢を実現しよう!と思いました。夢を叶える!と決めた人には宇宙が必ず全力で応援してくれて道標を作ってくれるということ。それに気づくか気づかないか、生かすか生かさないかは自分次第。

 

引き寄せの法則の真髄が描かれていると思います。過去でも未来でもない、「今」を生きる事。今ここに幸せがあると気づくこと。そしてすべてのものに魂があること。すべてはひとつであること。

 

ここに簡単には書ききれませんが、とにかく読んでいて引き込まれました。人生について、夢についてモヤモヤしている方にもオススメです。こうやって私のブログにたどり着き、アルケミストのことを知った!ということ自体が、夢を叶える一歩かもしれません。これも宇宙からのお知らせ「前兆」だと捉えることもできます。

私はもう1回近々読んで、今度は印象的な文章に線を引きながら読もうかと思います!

 

死ぬまでにしたい100のことを書くノート

 

IMG_0187

 

これまた、本当に買ってよかったです!もうワクワクしながら記入中♪その時点ですでに楽しい!!

まさに、引き寄せ。これ叶ったらどんだけ嬉しいだろう♪と”感動・ワクワクの先取り”をしながら書いてるので、絶対引き寄せる自信があります!

 

IMG_0188

中身はすべてノートになっており、自分で全ページ書き込みます。(100項目分あり!1項目につき見開き2ページ、たっぷりと私だけの夢ノートが作れます♪)

雑誌やネットから持ってきた写真を切り抜いて貼ったら、より具体的で叶うスピードも早まりそうですね♪

 

このノートブックもまた、これから私の人生のパートナーです。今世、自分の肉体が使命を果たして魂に帰るとき、100項目すべてにチェック☑️が入っていますように♪

人生がより楽しくなりそうです!

 

ゾロ目をやたら見てしまうあなた!おめでとう!

最近、ゾロ目を見る確率が高いです。

先日は、夜中ふと目が覚めてスマホの時計を見たら、「4:44」

その翌日、またまた夜中ふと目が覚めてスマホの時計を見たら「5:55」

今日は、セブンイレブンで買い物をしてナナコカードで支払ったら、

残額が444円。

 

その他にも、パソコンで仕事中にふと時計を見た時の時間が、もしくはふとスマホを開いたタイミングの時間がゾロ目の時間ってことが多い多い。

とりあえず、4に関する数字が多いので、エンジェルナンバーの「4」を調べてみました。

 

エンジェルナンバー444は「すべてはうまく行く」というメッセージ

44の意味

今、大勢の天使があなたと共にいます。
あなたは、あなた自身と愛する人々を助けることなら何でも天使にお願いして良いのです。

天使にお願いするときは、細かく説明したり、方法を指定する必要はありません。
ただ修復して欲しい。とだけ頼んで下さい。

創造主の無限の叡智は、あなたをすばらしい解決へと導いてくれます。
天使はあなたに、特別に多くの安らぎや愛やサポートを与えてくれています。

あらゆることについて、天使にお願いしましょう。そのメッセージを直感によって受け取って下さい。

444の意味

あなたの周り、いたるところに天使がいます。多くの天界の存在によって、愛し、導かれています。安心して下さい。

あなたと天界にはとても強いつながりがあります、あなた自身がアースエンジェルです。
何も恐れることはありません。すべてがうまくいっています。順調なのです。

何も恐れることはありません。
天使たちに助け、導き、そして愛と安らぎを求めてください。

 

なんと心強いメッセージでしょう。

はーい、このままこれからの私自身の幸せ、周りの人々の幸せを天使さんに委ねます。私はただただ今の幸せに感謝して、起こることを楽しんで受け入れていくだけ。

 

以前、引き寄せ関連の書籍をたくさん書かれている人気ブロガーの奥平亜美衣さんのセミナーに行った際、質問コーナーである女性が

「最近やたらと同じ数字ばかりみる。ビデオを巻き戻して止めたところが4:44だったり・・」とお話されていました。その女性は、「4」という数字だから”気味が悪い””何か良くないメッセージでは”と捉えているようでした。日本では「4」という数字はある文字を連想して何となく良くないという思い込みがあるからでしょうか。

 

その際、奥平亜美衣さんはエンジェルナンバーについては言及されませんでしたが、「その文字をどう捉えるかも自分次第」ということを回答されていました。

 

その数字を「うわ、また同じ数字見てしまった・・気持ち悪い」と思うか、「わ!またゾロ目!いいことあるわ〜♪」って思うか。そう、目の前の世界はすべて自分が創り出しているのだから、捉え方も良い方に捉えるほうが断然良いに決まってる♪その時の自分の気分がどうか。「げげ・・」と思うか「わーい♪」と思うかではその後起こることが変わります。(というか、同じことが起こってもその時の捉え方が変わる=自分の気分が変わるので、そりゃ良い風に捉えるほうが絶対人生お得!)

 

実は私もその頃やたらと「22」という数字を目撃していて、大好きな祖母の命日の日だから何となく祖母の意識があるような、かと言って命日の数字だからなんだかなー、と思っていました。けれど、どう捉えるかはすべて自分次第という奥平さんの言葉を聞き、「そうか!22を見れてラッキー♪祖母がいつも見守ってくれてるんだな♪」と腑に落ちることができました。

そしてスピリチュアルの世界を知るようになってからエンジェルナンバーというものを知り、最近ではゾロ目探しをしてしまうほどです。(笑)例えば、ふと見た時計が4:43だったら「惜しい!!」と。(笑)

 

ゾロ目を見た瞬間、「よし、これでいいんだな」とか、天使や宇宙からメッセージをもらってる気分になれます。

宇宙の法則が腑に落ちていない方には「???」かもしれませんが、私もつい最近までそうでした。

「444」をたくさん見てる最近の私は、天使たちに見守られてる!そう信じるだけでも心が癒されます。何が起きても、それで良いんだ、ちゃんとなるようになってるんだ、と、余計な心配などせずどーんといられます。

もちろん、444だけでなく、エンジェルナンバーは無限とあります。

色々な記事をそれに精通した方々がすでに書いていたり、「エンジェルナンバー111」とかでググってもたくさんそれに関連したサイトが出てくると思います。

今後、ゾロ目を目撃したら是非、その場でググってみてください!今のあなたへの宇宙からのメッセージです。