日常英会話♪単語・文法の違い イギリス英語VSアメリカ英語 

英語は英語でも、大きく分けて”イギリス英語”と”アメリカ英語”があるというのはご存知の方も多いと思います。日本の英語教育は基本的にアメリカ英語なので、日本人にとってはアメリカ英語が一般的です。私たちが中学校、高校と学んだ英語はアメリカ英語です。(イギリス英語に特化した学校は別ですよ、もちろん。)

今日は、簡単にイギリス英語とアメリカ英語を比較したいと思います。

 

Do you fancy something to eat?

img_2419

Do you fancy something to eat?

さて、こちらの英文、どういう意味かわかりますか?

正解は・・・「何か食べたい?」という意味です。

”Do you fancy~?”は、”Do you want~?”,”Do you like~?”,”Would you like~?”と同じ意味です。

アメリカ英語では、fancy(形容詞)は「装飾的な、派手な、上等の、特製の」といった意味があります。”elegant and expensive”なイメージです。

しかし、イギリス英語ではfancyは動詞で使われることが多いです。上記のような使い方です。ちなみに、アメリカ英語のfancy(形容詞)に相当するイギリス英語は、”posh”です。

 

 

アメリカ英語VSイギリス英語 単語編

img_2394

アメリカ英語とイギリス英語で違うことは多くありますが、ボキャブラリーもその一つです。

fancyのように、同じ単語でも全然意味やニュアンスが違うものもあります。その他例えば、アメリカ英語ではmad はangry等の意味ですが、イギリス英語ではcrazyの意味で使われます。

さて、次はイギリス英語とアメリカ英語で異なる代表的なものからちょっとマニアックなもの?まで英単語をご紹介します。

では、いきますよ〜!

 

アメリカ英語     イギリス英語

  • baked potato     jacket potato     ベイクドポテト
  • cookie        biscuit          クッキー
  • liquor store      off-licence(offy/offie)  酒屋
  • (french)fries     chips         フライドポテト
  • (potato)chips     crisps         ポテトチップス
  • zucchini       courgette       ズッキーニ
  • can          tin           缶
  • napkin        serviette        ナプキン
  • stove        cooker         コンロ
  • cart         trolley         カート
  • eraser        rubber         消しゴム
  • sweater       jumper         セーター
  • TV          telly           テレビ
  • windshield     windscreen       フロントガラス
  • trash can      dustbin         ゴミ箱
  • trash        rubbish         ゴミ
  • laid-off       redundant       解雇
  • line         queue         列
  • round-trip     return         往復切符
  • crazy        mad          気が変、狂気の
  • tired/exhausted   knackered        疲れた、くたくた
  • lawyer       solicitor         弁護士
  • naked       starkers         裸
  • public holiday   bank holiday      祝日
  • great        brilliant        すばらしい
  • eggplant     aubergine        茄子
  • truck       lorry          トラック
  • freeway      motorway       高速道路
  • elevator      lift          エレベーター
  • guy        bloke         男性
  • panties       knickers       パンティー
  • raincoat       mackintosh/mack   レインコート
  • trunk       boots         (車の)トランク
  • call(phone)    ring          電話をかける
  • band-aid     plasters        バンドエイド

などなど・・・

 

アメリカ英語VSイギリス英語 文章編

img_2410

次はアメリカ英語と異なりイギリス英語でよく使われる文章パターンを4つご紹介します。

1)アメリカ英語ではgottenはgetの過去分詞形ですよね。しかし、イギリス英語ではgetの過去分詞形はgotとなります。

例えば、

  • Your English has gotten better.(アメリカ英語)
  • Your English has got better.(イギリス英語)

のように使います。

 

2)アメリカ英語では、”持っている”にはhave を使いますが、イギリス英語ではhave got と言います。

例えば、

  • I have two cats and a dog.(アメリカ英語)
  • I’ve got two cats and a dog.(イギリス英語)

 

3)イギリス英語では、doを提案の際によく使います。

例えば、

  • Have another drink.(アメリカ英語)
  • Do have another drink.(イギリス英語)

 

4)イギリス英語ではアメリカ英語よりshallを頻繁に使います。

例えば、

Do you want to go out for a drink?(アメリカ英語)

Shall we go out for a drink?(イギリス英語)

 

 

その他、スペルの違いや発音の違い等、まだまだイギリス英語とアメリカ英語の違いは挙げればキリがありませんが、今回はここまで。

 

イギリス英語の英単語を見ているとフランス語にとても似ているものが多いな、と感じます。個人的にはイギリス人と半年以上一緒にいるので、イギリス英語がとても聞き取りやすくなりました。反対にアメリカ人の話す英語が聞きとりにくくなってきて・・・慣れって不思議ですね。イギリス英語の発音は日本人には話しやすく聞き取りやすいのではないかな〜と思います。日本人が話す英語に少し近い気がします。

 

最後に、私がオススメするお家での学習ツールもご紹介しておきます。



こちらはオンラインの外国語学習サービスで、世界中から自分に一番合った外国語教師を見つけることが可能です。外国語の上達にもっとも速く、便利な方法です。

Skypeを使って教師とつながり、外国語個人レッスンを始めます。
オンラインレッスンは簡単で便利です。
自宅からやカフェからでもレッスンを受けることができます。
必要なのはインターネット接続だけです。

あとは、外国人の彼氏・彼女をつくる!というのも語学上達には早いですね。笑
婚活サイトは世界共通であるようで、世界最大級の恋愛・婚活マッチングサイト☆マッチ・ドットコム

は、外国人の彼氏・彼女をつくるのにおすすめです。

世界中の男女と出会えるチャンスがあります。すごい世の中になりましたね・・!
登録無料なので、とりあえず登録してみて、理想のイケメン外国人を検索してみてくださいね。

英語に本気になる。ネイティブ並みに話せるようになる!

今日は珍しく超個人的な”ブログ”です。

これまで、どこかで英語を流暢に話す人に憧れを抱いている自分がいました。でも、自分にはどうせ無理、というブロックを勝手に自分でかけていました。けれど、それって誰が決めたの?こうなりたい!と思ったら、ただそうなるための行動に移せば良いのだ。自分にもできる!!

 

Facebookに綴った内容ですが思った以上に反響も多くいただき、さらにモチベーションがアップ!自分の叱咤激励のために、そして未来の私が読んだら面白いかな、と思って(笑)こちらにも書いておこうと思います。ちゃんと未来の私がネイティブと対等に話せるくらい英語ペラペラになってますように!

 

何か学ぶことに遅すぎるということはない

ロンドン

ほんとに何で今ごろなのかわかんないんだけど、ここ最近の英語勉強欲がすごい。

何でもっと早くに目覚めなかったのか、頑張らなかったのか、

と、あまりにボーっとし過ぎてた過去の自分にイラっとしたこともあるけど、

何歳になっても勉強することは遅すぎることはないし、

そういう過去があるからこそまた今のモチベーションにつながっていて、

今が私にとってのタイミングなんだろうな、と思ってる。

だからまた後悔しないために、今またがんばる。

 

今思ったら、父親は海外留学経験も英会話教室経験もなくネイティヴ並みの英語を話すので、小さい頃から、「英会話なんて習わなくてよい」やら「頑張れば自分次第で英語なんてしゃべれる」というあくまでも自主性を尊重した英語教育…

 

家の中では洋楽しか流れず、

両親のアメリカ人の友達家族とも幼い頃から交流があったり

NHKも英語音声で流れ(相撲ですらw)、

今思ったらすごく恵まれた環境で育ったにも関わらず、

私は環境に甘えてしまって自主性がなかったばっかりに

その環境を活かすことはできなかった。。

 

そして英語だけは凄い父親(←逆に英語を取ったら何も出来ない父…よかったね英語があって…)へのコンプレックスというか、どこかで英語に対するブロックがあったのかも。。

 

(ちなみに、いくら恵まれた環境と言っても日常生活はもちろん日本語やしあくまで日本人家庭で育ってるので、家の中に常に英語が流れてるとしてもそれは完全に聞き流している。自主的に聞こう!聞き取ろう!としないと、意味なし。だからスピードラーニングは私は効果ないと思ってます。やったことないけど。ましてやスピーキング力は話してなんぼ。やはり自主性が大事なんだ!と今なら痛いほどわかる。)

 

 

本

 

逸れました。

 

かと言って、海外に興味がなかったわけではなく英語もまぁまぁ好きだったので、

大学の時は夏休みを利用してイギリスでホームステイと語学学校に通うこともした。

けど、今思ったら、その場にいることに満足してて貪欲さが足りなかったー!!こらー!!

 

ちゃんとバイト代貯めて自分で行ったイギリスだったけど、まだまだ気持ちが甘ちゃんだった。

色んな国からの留学生友達もできたけど(当時Facebookなんぞ無いしもう繋がってる子はいないわー、残念)、何かと日本人とつるんでいた…

何てもったいない。

今の私だったら英語しか喋れない環境に自ら追い込み、むしろ日本人避けるわー!!

 

normal
Let’s talk English!!

さて、今、私は父には内緒で?人生初めての英会話教室に通っている。

(結局通ってるんかい!まぁ、父の意見は父の意見。これを生かすも殺すも自分次第。)

 

決して安くはない。

けど、これだけ払ってるんだから!!というケチ根性なハングリー精神が湧くし、

社会人になってから改めてこれを勉強したい!って思ったら、学生の時とは比べものにならないほどのパワーがどこからか出てくる。

 

例えば、次のレッスンのテキストに出てくる会話文は50回は音読して会話文を覚えて、口から勝手にすらすらと出てくるくらいにまでなってからレッスンに臨んでいる。

(もうすぐ次のタームは一番上級者クラスだから50回では足りないかも。100回はしよう。コツコツ1日20回✖️5日でクリアできるはず。What a serious student!!!lol)

 

英語を帰国子女ではなく自力で習得してる人の話を見聞きするとほんとに突き抜けていて、

同じ文章を1000回音読したとか、朝起きてから通勤時間からお風呂の中から寝るまで、空いた時間は英語を聞くとか、独り言は英語で言うとか。

やっぱそれくらいしてるよね!と刺激をもらい、またモチベーションをあげてるわたしです。

 

 

mig

今になって何でこんなに英語の勉強欲が湧いてるかは自分でも謎です。

けど、直感に従って、したい!と心の声が言ってるから、します。

きっと今の積み重ねが未来を創るから、未来の私に必要なことなのかもね。

 

No experience is unless in life.
人生に無駄な経験などない!


英語リスニング力とスピーキング力をつけるためのおすすめツール

最後に、私がオススメするお家での学習ツールもご紹介しておきます。



こちらはオンラインの外国語学習サービスで、世界中から自分に一番合った外国語教師を見つけることが可能です。外国語の上達にもっとも速く、便利な方法です。

Skypeを使って教師とつながり、外国語個人レッスンを始めます。
オンラインレッスンは簡単で便利です。
自宅からやカフェからでもレッスンを受けることができます。
必要なのはインターネット接続だけです。

あとは、外国人の彼氏・彼女をつくる!というのも語学上達には早いですね。笑
婚活サイトは世界共通であるようで、世界最大級の恋愛・婚活マッチングサイト☆マッチ・ドットコム

は、外国人の彼氏・彼女をつくるのにおすすめです。

世界中の男女と出会えるチャンスがあります。すごい世の中になりましたね・・!
登録無料なので、とりあえず登録してみて、イケメン外国人を検索してみてくださいね。
もはや出会いは日本だけにとどまらない時代!

神戸で英会話カフェといえば?カフェ英会話体験記

最近よく耳にする「英会話カフェ」。行かれたことはありますか?

私は昨年から気になっていて昨年末くらいから行き始めて、なかなかタイミングが合わずで行けない時も多いですが、行ける時はできるだけ行くようにしています。

英会話も良いけどやっぱり授業料が高いし、やはりアウトプットの場がもっと欲しい!語学のスピーキング力を上げようと思ったら、やはり1にも2にもとにかく「しゃべること」だと思うんです。

筋トレをしなければどんどん筋力が落ちてしまうように、スピーキング力もマウストレーニング(勝手に命名)しなければどんどん落ちてしまうと思います。

ic1qajs73vPBKmt_15678

文法はわかっていて、ライティングやリーディングはできるのに、なぜか話す時には文法がめちゃくちゃになってしまう、言いたいことがすぐに出てこない・・・ということ、ありませんか?

私は典型的にそのパターンです。

なんならリスニングもできるのに、なぜかスピーキングになるとあれれ?ってなる。日本での英語教育のよくないところ(中高の授業は受験対策の英語と言いますか、文法にフォーカスしていてスピーキングの訓練がほぼ皆無だった)がモロに影響されています・・・

 

Fotolia_72192498_Subscription_Monthly_M-620x443

今になって、英語をもっと話せたら海外旅行の際に(もちろん日本に海外から来ている方々とも)世界中の人とスムーズにコミュニケーションがとれるしお友達になれるし、世界がぐんっと広がるだろうな、そうなったら楽しいだろうな〜!と思って英会話へのモチベーションが史上最強に高い私。(笑)

 

学生の時以上に、寝ても覚めても英語のことを考えてます。(大げさではなく本気w)暇さえあれば、youtubeで英会話のチャンネルを見たり。最近は本当に楽しく英語学習ができるyoutuberさんの番組も多く、助かります。(私の目下お気に入りはバイリンガールのちかさん♪)

 

あとは、「スピーキング力を上げる=アウトプットする」という意味では、「英語で独り言」も効果的と聞きます。そのままですが、自分がこれからする行動や思ってることを英語で言ってみるのです。そうすると、英語脳にだんだんなっていく・・・始めは大変ですが、慣れてきたらスッと英語が出てくるようになります。

確かに、実際英語を話す時にいちいち日本語→英語と考えてる暇はないので、言いたいことを日本語で考えるんじゃなくて英語で普段から考える癖をつけておくのは良い方法ですよね。

独り言を英語で言うようになると、「こういう時何て言うんだろう?」とか「この単語は何て言うんだろう?」など疑問が出てくるので、その場でインターネットやアプリの辞書で調べればボキャブラリーも自然と苦なく身につくと思います!

 

英会話カフェってどんな感じ?

Tabizine_177_1

さて、前置きが長くなりましたが、英会話カフェのお話に戻ります。

英会話カフェに参加する上でメリットは下記のようなことが挙げられるかと思います。

 

メリット 

•英語で話すこと、聞くことができる(英語をアウトプットする機会を得れる)
•異業種の方と知り合うことができる(色々な興味深い話を聞くことができる)
•人前でコミュニケーションをする能力を身につけることができる
•普段できないアウトプットをすることで、インプットの質が高まる

 

こんな方にオススメ
・英語で聴く力、話す力を上げたい人
•毎日同じ生活の繰り返しから脱却したい人
•空いた時間や休日をもっと有効に使いたい人
•英語を使いながら人とコミュニケーションとりたい人
•自分を変えてやる!という心意気の人
•新しい魅力的な方と会いたい!という人
•資格試験や仕事で必要な英語だけどまず何したらいいかわからない!という人

 

私は3箇所のいわゆる”英会話カフェ”(英会話サークル)に行ったことがあります。一つは毎土曜のお昼の時間帯に開催。一つは毎水曜日の夜の時間帯に開催。そしてもう一つは曜日時間は色々で定期的に開催しているもの。この3つを休みの日と仕事終わりの日と使い分けて行っていますが、この3箇所の中では土曜日のお昼に開催されているものが1番お気に入り。最近では忙しくて結局土曜のお気に入りのところにしか行けていないのが現実・・・。下記にそれぞれご紹介しますね。

 

地域にもよるかと思いますが、英語を話す機会が欲しいという方はインターネットで「英会話カフェ 地域名」等で検索してみたら意外とヒットすると思うのでぜひお時間の合う時に参加されてみては!と思います。(なお、私は自分の行動範囲により兵庫県神戸市で開催のものばかりです、あしからず:p)

では、わたしが行ったことのある英会話カフェをご参考までにさらっとご紹介しようと思います。

 

 

 

Saturday Morning English Cafe (SMEC)

http://smecblog.tumblr.com

神戸の元町もしくは三ノ宮のカフェを貸し切っての英会話カフェです。毎土曜日の朝11時〜14時に開催していて、ワンドリンク付き1000円の参加費。入店の際にスタッフさんがいて(この時点からもちろんin English!)好きなワンドリンクを注文して参加費を支払って好きな席へ座ります。

朝11時〜14時の開催時間の間であれば、何時から参加してもOKですし途中で抜けてもOK。私は朝が弱いのでたいがい11時半とか12時から行きますが、12時からいくとすでに満席に近いくらい賑わっています。先日は、用事があったので11時過ぎ〜12時過ぎの1時間だけ参加して抜けましたが、とにかく自由。予約もなしに気軽に参加できるのが良いですね。

参加者には、ペラペラの人もいればあまり喋れない人もいるしイギリス人やオーストラリア人もいました。がっつり2時間とか英語でずっと会話すると結構脳はぐったりします。(笑)でもこれも慣れで、マウストレーニングを重ねるとそれが段々とぐったりしなくなる!やはりアウトプットする場は大切だな〜と実感。結構、ワーホリ体験者や仕事で英語を使っているという人も多くお話の内容自体も興味深く面白いです。

トークは完全フリーでお題等もなし。ひたすら友達とカフェでおしゃべりする感覚でいろんなお話を自由にできます。座席の移動ももちろん自由。英会話初級者から上級者までいますが、みんな明るく優しい方ばかりなので、初級者の方が一生懸命話しているのにも耳を傾けますし、相槌の練習ですら、とにかく実践あるのみ!楽しみながら勉強になります。

 

参加方法は、上記のホームページより開催店舗(元町か三ノ宮かその回によって変わる)の確認をして、開催時間内にふらっと訪れるだけ。

なお、新年会や忘年会などのイベントもしています。また、通称”アフターSMEC”といって英会話カフェが終わった後に別のカフェに移動してアフターを楽しむメンバーも多数。笑(アフターSMECは日本語です!)

写真も上記URLにたくさん掲載されているので雰囲気等はぜひcheck it out!!

 

神戸カフェ英会話@Green House Aqua

http://cafeeikaiwa.jp

毎水曜日の夜20時〜21時半まで三ノ宮のカフェで開催されています。平日夜でも20時〜なので仕事終わりに行けるのがポイントです。貸切ではなく、カフェレストランの一画を借りての開催。

私はこれには3回ほどしかまだ参加したことはありませんので偏った意見になるかもしれませんが、私が参加した時は100%日本人でした。毎回、3テーブル分くらい借りてますね。(1テーブル4人くらい)参加者は割と英語ペラペラという方よりはそうではない方が多いような気もしましたが、英語に興味があったり将来仕事で英語を使いたい学生さんだったり、仕事で英語を使っている人だったり、こちらも色々でした。

参加費はワンドリンク付き500円。ポイントカードもあって、1回参加につき1ポイントもらえます。5ポイントで次回参加費無料だそうです。初参加のお友達と一緒に参加すると参加費は2名とも無料!というサービスもあります。

こちらの英会話カフェは、予約制でもし行けなくなった場合はちゃんとキャンセルの連絡をしないといけません。(全てインターネット上でできます)そういう意味では、一つ目にご紹介した英会話カフェよりも気軽さは少ないです。

また、ちゃんと流れやお題も一応各回決まっています。ただし、その場の流れでそのお題から逸脱することもしばしば。まぁとりあえず楽しんで英会話できたらよし!という感じです。

英会話初級者から中級者が対象のカフェ英会話ですが、申し込みの時点で自分のランクを自己申告できます。それでなんとなくテーブルも割り振られますが、私が行った時はそこまで厳密なグループ分けではなかったです。

カフェの場所が三ノ宮駅から少し遠い(徒歩10分くらい)のがちょっと難点かもしれませんが、隠れ家的カフェレストランでの英会話は仕事の息抜きになるかもしれません。

参加方法は、上記URLより申し込み。申し込み期限は当日開始2時間前まで

 

 

三宮英会話クラブ(神戸三宮英会話サークル)

 

http://www.sannomiyaenglish.com

 

英会話カフェとしてご紹介しますが、実際にはカフェでの開催ではなく、カルチャーセンターの1室を借りての開催。参加費は500円で初級者〜上級者までいます。上級者となると、英語を教えている人や海外に住んでいたことがある人など様々です。上級者テーブルからは流暢な英語が聴こえてくる感じです。

そして上記に挙げた英会話カフェよりも若干年齢層が高い印象です。60歳を超えた方も常連でいらっしゃいます。こちらもネットから申し込みが必要で、その際に自分のランクを自己申請し、当日各テーブルに割り振られます。

こちらの英会話サークルではちゃんとお題があって、それにそって英語で会話します。グループでそのお題について話し合い、最後にはグループの中で一人がグループの意見を発表するというシーンもあります。そういう意味では今回ご紹介した3つの中で1番きっちりしているかもしれません。

私が1回元町の会場で参加した時、ちょうど日曜日の午前開催だったので終わったのがお昼で、その流れでみんなでランチに行きましょう!となっていました。私は残念ながら予定があり参加できませんでしたが、大人になってから友達を作る場としても良さそうですね。

 

申し込みは、上記URLより。

 

 

 

 

とにかく英語をアウトプットする場として有効

いずれも、英会話教室ではないので、文法や発音を誰かが教えてくれるわけではありません。間違えた英語を喋っていても誰も訂正はしてくれません。とにかく、間違ってても良いから話すこと!それが英会話カフェの良いところだと思います。

英語を話す機会、聴く機会というのはなかなか日本で日常生活を送っていると無いので、そういう機会を体験するという意味ではとても有効な場だと思います。

 

そうそう、1番はじめにご紹介した英会話カフェ(SMEC)でお話ししたことのあるイギリス人は、そこで今の奥さん(日本人)と出会って結婚したらしいです。そんな出会いもあるかもしれないカフェ英会話。(笑)

もちろん、それが目的ではいけませんが、好きなこと、自分が楽しいと思えることを素直に楽しんでいる時こそ運命のパートナーと出会う確率は上がるでしょうね。

 

最後話が逸れましたが(笑)、以上が私がおすすめする英会話カフェでした。気になっているけど行く勇気がない、という方、ぜひ一度試しに行ってみてはいかがでしょうか。世界が広がるかも♪(あ、私はいずれのカフェ英会話の回し者ではございません。笑)

 

 

アウトプットは英会話カフェ、お家ではインプット!


ちなみに、英語をアウトプットする場として英会話カフェをご紹介しましたが、そもそもいざ英語を話そうと思ったら出てこない!!もっとカッコよく英語を話したいのに!!という悩みが今度はでてきます。

そこで、私がオススメなのは、お家では日常英会話をこそこそコツコツと取り組むこと!です。そして学んだ言い回しや単語を英会話カフェでサラッと実践!インプットしたことをすぐにアウトプットするからこそ、知識の定着度も全然違ってきます。

私がオススメするお家での学習ツールもご紹介しておきます。



こちらはオンラインの外国語学習サービスで、世界中から自分に一番合った外国語教師を見つけることが可能です。外国語の上達にもっとも速く、便利な方法です。

Skypeを使って教師とつながり、外国語個人レッスンを始めます。
オンラインレッスンは簡単で便利です。
自宅からやカフェからでもレッスンを受けることができます。
必要なのはインターネット接続だけです。

あとは、外国人の彼氏・彼女をつくる!というのも語学上達には早いですね。笑
婚活サイトは世界共通であるようで、世界最大級の恋愛・婚活マッチングサイト☆マッチ・ドットコム

は、外国人の彼氏・彼女をつくるのにおすすめです。

世界中の男女と出会えるチャンスがあります。すごい世の中になりましたね・・!
登録無料なので、とりあえず登録してみて、イケメン外国人を検索してみてくださいね。
もはや出会いは日本だけにとどまらない時代!

日常英会話♪「目玉焼き」にも焼き加減によって言い方がたくさん!

こんにちは、英会話にはまっている私です。
今日は、自分の復習も兼ねて、英語のレッスンブログにします!
文法などは意外と中学英語レベルで会話は成り立つものですが、なんといってもボキャブラリーをもっともっと増やさないと表現の幅が狭すぎる・・・

例えば、「シャワーを浴びる take a shower」が言えても、「蛇口をひねってお湯を出す」は言えますか?また、海外のホテルの朝食レストランで目玉焼きの焼き加減を言えますか? fried egg だと、「両面カチコチによく焼いた目玉焼き」という意味になってしまいます。(目玉焼きの焼き加減について詳しくは下記の例文19番をご覧くださいね。)

私のように、日常の細かい動作までも言えるようになりたい方、必見です!!

というわけで、今日から3回にわたり、日常生活の朝起きてから夜寝るまでを表現する英文をザザッとご紹介します。
主に「私」が主語で現在形に統一して書いているので、ちょっと不自然な文もありますが、言い回しとして参考にしていただければ幸いです。

【in the morning】朝のシーン

1.目覚ましが鳴る
My alarm goes off.
※鳴る:電子音・・beep(s) ベル・・ring(s)

2.ベッドから起き上がろうとしばらくの間もがく。
I struggle for a while to get out of bed.

3.あと5分眠らせて。
Let me sleep another 5 minutes.

4.新鮮な空気を吸う。
I breathe in fresh air.
※呼吸する・・breathe 深呼吸・・deep breath

5.シャワーを浴びるために蛇口をひねりお湯を出す。
I turn on the tap to run hot water for a shower.
※蛇口・・tap

6.急いでシャワーを浴びなくちゃ。
I have to take a quick shower.

7.石鹸を腕につける。
I apply soap to my arm.
※apply soap to~ = use soap on~

8.石鹸がなくなるよ!
We are running out of soap!

9.残っているのを使ってね。
Use whatever is left.

10.シャンプーを容器から出して手に取る。
I pump shampoo out of a container into my hands.

11.シャンプーで髪を洗う。
I shampoo my hair.
※shampooを動詞として使う。
※「コンディショナーをする」は、I condition my hair.

12.髪からシャンプーを、体から石鹸を洗い流す。
I rinse the shampoo out of my hair and soap off my body.
※rinse:洗い流す、ゆすぐ

13.タオルで体を拭く。
I dry off my body with the towel.

14.ズボンのチャックを上げ、ベルトを締める。
I zip up my pants and buckle my belt.
※イギリス英語では、pants と言うと下着のパンツの意味。
※アメリカ英語での下着のパンツは、under wear

15.朝ごはんを作ってくれる?
Can you fix me some breakfast?

16.フライパンに油を引く。
I grease the pan with oil.

17.電子コンロをつける。
I turn on the stove.

18.卵を割ってフライパンに落とす。
I crack the eggs and drop it in the pan.

19.目玉焼きを作る。
I cook the eggs sunny-side up.
※目玉焼き(片面焼き):sunny-side up
目玉焼き(両面焼き):over easy egg
よく焼いた目玉焼き:over medium egg
カチコチによく焼いた目玉焼き:fried egg

20.フライ返しを使って卵をお皿に盛る。
I put the eggs on a plate with a spatula.
※おたま:ladle 泡立て器:whisk

21.シリアルを用意しようか?
Do you want me to get some serial for you?

22.そうしてくれたら助かる!
That would be great!

23.シリアルをボウルに盛る。
I pour some serial in my bowl.

24.噛んで飲み込む。
I chew and swallow.

25.(新聞の)記事をさっと読む。
I skim through the articles.

26.面白そうな記事だけ読んで、あとはざっと目を通すだけだよ。
I only read the stories that interest me, I just skim through the rest.

27.歯磨き粉を絞り出して歯ブラシにつける。
I squeeze toothpaste on my toothbrush.

28.蓋を戻す。
I put the cap back on.

29.うがいをして口をゆすぐ。
I gargle and rinse my mouth.

30.ゴミ集積所にごみを置く。
I put the garbage in the collection area.

31.手伝いましょうか?
Do you need help with that?

32.いいよ、自分でできると思うから。
That’s OK. I think I can manage.

朝のシーンはここまで!

 

日常英会話力を身につけるおすすめのツール

いざ英語を話そうと思ったら出てこない!!もっとカッコよく英語を話したいのに!!という悩みって、英語を学習していたらありますよね。最後に、私がオススメするお家でできる日常英会話ツールをご紹介しておきます。



こちらはオンラインの外国語学習サービスで、世界中から自分に一番合った外国語教師を見つけることが可能です。外国語の上達にもっとも速く、便利な方法です。

Skypeを使って教師とつながり、外国語個人レッスンを始めます。
オンラインレッスンは簡単で便利です。
自宅からやカフェからでもレッスンを受けることができます。
必要なのはインターネット接続だけです。

日常英会話♪英語で日本食を表現できますか!?

こんにちは。最近ますます英会話にはまっている私です。

英会話ができたら、ほんと世界が広がるなーと改めて実感中。例えばの話ですが、婚活をしていても、日本人男性でなく地球に住むすべての男性を対象にできるわけですよ!(笑)あ、もちろんお相手が英語を喋る場合に限りますけど。ね!広がりますよね〜。

あとは、もちろん行動範囲も広がります。英語ができれば、もっともっと海外旅行が楽しくなること間違い無し!そして、日本だけにいたら当たり前に思っていたことが海外では違ってて、文化や習慣の違いを体感し、日本だけにとどまっている時よりもっと日本のことを知りたいと思うようになります。

今、英会話を習っていて感じることは、喋っている英語は中学生で習うような簡単なものであっても、何が大変ってやはり話のネタ。アイディア、話題の引き出しをいかにもっているか。日本の文化を英語で説明できますか?日本らしいお土産やギフトをパッと提案できますか?

英語力がいくらあっても、やはり結局は自分の国のことをどれだけ知っているか、が本当に大事であることをひしひしと感じています。

 

2020年に東京オリンピックが開催されることに伴い、ますます外国人観光客は日本にも増えていくでしょう。道端や駅、お店などで困っている外国人がいたらスマートに助けてあげれたら良いなと思います♪

 

Today’s Lesson

英語では何て表現する?

・うな重・・・grilled eel on rice/ It’s eel grilled with a sweet sauce, like teriyaki sauce.

・焼肉・・・grilled meat/barbecue/ freshly grilled meat and vegetables/ You cook the food at the table yourself.

・鍋料理・・・hot pot

・茶碗蒸し・・・steamed egg custard

・焼き鳥・・・skewered/grilled chicken/ You can order different parts of the chicken.

・トンカツ・・・breaded, deep fried pork cutlets/ It’s eaten with a special sauce.

・肉まん・・・pork bun

・おでん・・・various foods stewed in a broth/ You can choose what you want yourself.

・串揚げ・・・bite-sized, battered and deep-fried food on sticks/ It’s popular in the Kansai region.

・つけ麺・・・ramen noodles without broth/ You dip the ramen into broth before eating it.

・そば・・・buckwheat noodles/ They’re served either hot or cold.

・しゃぶしゃぶ・・・thinly-sliced meats/ You dip each piece in a boiling broth tan the table.

 

日本の飲食店のメニューは、英語表記はないのはもちろん、写真すらないメニューのお店も多々ありますよね。外国の方が一番困るのが食事の注文と聞きます。

ぜひ、困っている外国の方を見かけたら、説明してあげましょう。せっかくのおいしい日本料理、もっと世界中の人に知ってもらいたいじゃないですか♪

日常英会話力を身につけるおすすめのツール

いざ英語を話そうと思ったら出てこない!!もっとカッコよく英語を話したいのに!!という悩みって、英語を学習していたらありますよね。最後に、私がオススメするお家でできる日常英会話ツールをご紹介しておきます。



こちらはオンラインの外国語学習サービスで、世界中から自分に一番合った外国語教師を見つけることが可能です。外国語の上達にもっとも速く、便利な方法です。

Skypeを使って教師とつながり、外国語個人レッスンを始めます。
オンラインレッスンは簡単で便利です。
自宅からやカフェからでもレッスンを受けることができます。
必要なのはインターネット接続だけです。

日本にいながらにして、いかに英語のスピーキングスキルを強化するか

英字新聞

英会話のAEONに通い始めて、早5ヶ月が過ぎました。

率直な感想・・・ますます楽しくなってきた!!

やはり大人になってから、自分の意思で、「したい!」と思って、自分でお金を払って通うと取り組み方やモチベーションが違いますね。

人前で英語を話すことに何の抵抗もなくなってきましたし、発音を褒められることが多くなってきたので自信にもつながり、ますますもっと話せるようになりたい!話したい!と思います。

日本にいながらにしてやはりスピーキングスキルを上げようとなると、とにかく意識的に実際に英語を使う、英語を喋る機会を増やすことがまず何より大事!!!

私は、通常のレッスンの他にオプションで7月末から3ヶ月間、スピーキングの強化レッスン(スピーキングチェックテスト)もしていました。

時間としては通常レッスン後または前の3分〜5分ほどを利用して、先生と1対1で覚えてきた会話文を実際に会話してその採点をしてもらう、というものです。

もっと詳しく言うと、このスピーキングチェックテスト用のテキストに沿って、毎週一つのダイアローグ(会話文)を家で何回もリピートしてまるまる覚えてきます。そしてレッスン前か後の時間に(要予約)、実際にネイティブの先生と1対1でその会話文を話します。そして、テストが終わったら採点と発音等のフィードバックを簡単にしてもらい、次回のテスト日時の予約まで英語でとり行う・・・といった流れです。

テキストは日常やビジネスシーンでよくある会話のシチュエーションを想定した会話文となっているので、よく使われる言い回しや単語を覚えることもできます。

会話文の丸覚えになってしまい、いざ実際のシーンで臨機応変に喋れなかったら意味がないので、ちゃんとその会話文の一部を、他のこと(自分バージョン)に言い換えたりしたものも話せるかテストされます。

毎週、会話文を覚えるのが大変でしたが(あっという間に1週間くる!)CDに沿って20回は練習してシャドーイングもしてたら覚えます!!そしてだんだんスラスラ喋れるようになったら嬉しくて楽しくなってきます。

ちなみにスピーキングチェックテストのテキストの1回の会話文はこんな感じ。

スピーキングテキスト
スピーキング強化!短い会話文で覚えやすい♪

つい先週、このスピーキングチェックテストの3ヶ月タームを一旦無事に終了しましたが、
今後も繰り返しこのテキストとCDを活用して、自然と学んだ言い回しが口から出てくるようにしたいです。

なお、私のスピーキングの勉強法は、

①まずダイアローグをCDで何も見ずに聞き、何と言っているか聞き取る。(リスニングの練習にもなる)
②次にテキストを見ながらCDを聞く。(1回目でわからなかった単語や意味を確認)

③各センテンスをリピート

④テキストを見ながらシャドーイング

⑤何も見ないでシャドーイング(そらんじる)

③〜⑤を合わせて最低でも20回はやると自然と覚えてきます。

最後におまけ。

テスト結果
スピーキングチェックテストの採点!

先生いわく、結構厳しめに採点するので初めからB判定は優秀とのこと!わーい♪
A+の判定をもらうには、CD並みにスラスラ流暢かつ発音もよくないといけないそうで、
私の場合、家では完璧に覚えていたものの、いざ先生と1対1になると、ポンポンっと次のセンテンスが出てこず詰まったりしたので+判定は結局もらえずでした・・

引き続き精進します!!!

英語を話すことに抵抗がなくなってきたので、あとはいかに喋る機会を増やすか、ですね。

最近、地域でやってる英会話サークル(英会話クラブ)にもたまに行ってみたりしてます。
神戸だと、ワンコイン(500円)で参加できたりするので、とても気軽に参加できます。

話す機会を増やすという意味ではよいですね!

前回までは初級・中級のテーブルに座ってましたが、ちょっと物足りなくなってきたので次回は上級コースに座ってみようかな?とも思っています。

またレポートします〜



英会話のイーオン(AEON)に通い始めて2ヶ月。率直な体験記を書いてみた。

私はこの6月から英会話のAEON(イーオン)に通ってます。

今日は、実際に生徒としての目線からイーオンの口コミを書いてみようと思います。参考になれば幸いです。

※2015年7月現在の情報です。

※筆者:「私」は、いわゆるOL(土日休み)です。
海外旅行が好きで、いずれ海外に住むことも視野に入れて、外国の方ともっと積極的に、流暢に会話をできるようになりたい!と思い、英会話学校に行くことにしました。

 

【私が受講しているコース内容】

コース名:ラウンドアップレッスン週1回8ヶ月(8ヶ月コース)
1回の授業は50分で全30回となります。
授業料:合計225,396円(うちシステム管理費:6,912円、教材費:14,364円)

※私が入会した時は、4月ということもあってか入学金オフのキャンペーン中だったので以上の料金でした。
通常は、入学金が別途32,400円かかります。

1回あたりにすると、約7500円ですね。(もちろん入学金がかかる時に入るともっと割高になります・・)

なお、私はクレジット払いにしたので、クレジット会社のポイントが貯まります。
ローン支払い(銀行引き落とし)やもちろん現金払いでも可能ですが、
大きな買い物ですので少しでもキックバックがある支払い方法がお得ですね。

【授業内容】

入校前に、ネイティブの先生と1対1で簡単なインタビューがありました。
そこで大体の会話力や語彙力を見られるみたいです。その結果、自分に適当なクラスを割り当てられます。

一般コースは3種類あり。下記にポイントをまとめます。

 

①グループレッスン

1クラス1〜8名、1レッスン50分、前日21時までレッスン振替可能

体験レッスンを受けた上での私の感想:とにかく間違ってても良いから喋る!
「英語を発する」ということに慣れる。中学校や高校のオーラルコミュニケーションの時のイメージでしょうか。
間違っててもとにかく英語でしゃべろう!という会話重視で楽しいです。
海外のホテルの予約の仕方とか、実際に旅行のときに使えそうなテーマも多く、
そういう意味でも実践的かつ楽しくてよいです。

 

②プライベートレッスン

1クラス1名 1レッスン40分、50分、60分 前日21時までレッスンの振替可能

こちらは私は受講していないのでわかりません。
ただ、マンツーマンなので短期間でレベルアップしたい方や苦手なところを集中的に伸ばしたい方、
仕事で必要等目的がはっきりしている方にはその目的に合ったレベルや内容に
柔軟に対応してもらえるのがとても良さそうです。

 

③ラウンドアップレッスン

1クラス1〜5名 1レッスン50分 レッスンスタートの10分前まで振替可能

私が受講しているコースがこちらです。
グループレッスンに比べて、会話はもちろんですが特に文法やインディオムに重点を置いています。
会話上での語彙の使い回しがワンパターンになりがちな私にとって色々な言い回しをしっかり教えてくれますし、
文法など間違っていたらちゃんと先生がその場で訂正してくれるのでとてもありがたいです。

授業のはじめに文法、インディオムを学び、それを用いた会話をするといった流れです。
もちろん、こちらのレッスンも終始英語で進められるので、文法を学んでいる時もその会話例を先生と一緒に発音練習して声を常に発しているイメージです。
基本、日本の英語の授業みたいに文法の勉強だからといってノートに向かっているということはありません。
文法の読み書きに関しては、テキスト(ワークブック)にて宿題でやっていきます。
毎回、その回で習得するインディオムや文法に関連した会話文があり、
それを家で聞いて予習をしていく必要があります。

 

教材としてCDももらうので、

①まず初めは耳だけで聞いて何を言っているのか理解することに努める

②次にテキストを見ながら文章を追いながらCDを聞く(わからない語彙は調べて意味を理解する)

③シャドーイング(CDの音声と一緒に、イントネーションやアクセントを真似しながら読む)

といった流れで予習をしていきます。

私は家で最低5回はシャドーイングをしています。
詰まらないでスムーズに流暢に話せるまで何回も!!
先日、クラスメイトは20回練習してきていると、サラリと言っていました。Wow!!
それくらいしないと勝手に口からスラスラと出てくるようにはならないですよね。がんばろう・・苦笑

あと、このラウンドアップレッスン、なんとレッスンスタートの10分前まで振替可能!仕事をしている人にとってはありがたいポイントの一つですね。
急に残業になったり出張が入ったりしますので・・・助かってます。

一般コースに関しては、以上3コースから選べます。

グループレッスンとラウンドアップレッスンの2コースをとり、
ラウンドアップレッスンで学んだ語彙力をグループレッスンの会話でも生かす、といった方も多いそうですが、私は予算上ラウンドアップのみにしました。

グループレッスンの金額は聞いてませんが、ラウンドアップよりは少しお安いようです。

 

あとは、

・資格、目標達成コース(小学校英語指導者資格取得コース)

・TOEICテスト対策コース

・その他コース(ビジネス英会話コース、英検受験コースなど)

があります。

今回、私が受講したラウンドアップコース8ヶ月コースは、
※1厚生労働大臣指定「教育訓練給付制度対象コース」でしたが、
私は半年前にすでに別の習い事でそれを適用していたので今回は対象外でした。

※1:通算して満1年以上の雇用保険被保険者を対象に学費の20%(最大10万円)が戻って来る制度

気になる先生陣は

 

教室にもよるかと思いますが、私が通っている教室の先生はネイティブと日本人とでちょうど半々くらい。
日本人の先生も、TOEICが900点台等、発音等含めネイティブに近い方ばかりです。
どの先生もとてもおおらかで雰囲気の良い先生です。特にアメリカ人の32歳の男性の先生はひょうきんでめちゃくちゃ面白い!!

レッスン前にロビーのところでみんなたむろしてますが、その時も先生方も一緒に混じっていて「Hi! How are you today?」といった感じで気軽に話しかけてきてくれます。

なお、先生は毎週同じ時間のレッスンだと同じ先生です。
色々な先生に当たりたい場合は、違う曜日をたまには受けると良いでしょう。

その他ポイント

 

授業は同じクラスを週に何度もやっているので、私は基本的には木曜の20:10〜のレッスンで固定はしていますが、無理な日は月曜や土曜に振り替えるなどしています。シフト制等、不規則な勤務の方でも融通が利きやすいです。

教室に関しても、固定の1箇所だけでなく、全国のどこの予約を取ってもOKみたいです。先日、私は地元のいつも通っているイーオンには時間上間に合わないけれど職場近くのイーオンなら間に合うということで、いつもと違う教室にて授業を振り替えてもらうこともありました。

 

あと、教材に関して、授業で使うテキストブック、宿題&予習用のワークブック&CDに加え、構文練習帳というカバンにも入り持ち運びやすいサイズのハンドブック&CDも付いてます。

まとめ

英会話のイーオン、総評としては上々です。レッスン費は決して安くはありませんが、
大手だとどこの英会話教室も大体こんなもんでしょうし、バカ高い!という印象でもありません。それに、「これだけ払ってるんだからがんばらなきゃ!」と叱咤激励にもなります(笑)
レッスンを有意義なものにするために予習と宿題はちゃんとやっていくほうがもちろん良いです。プラス復習もちゃんとできたらなお良しですね。

生徒はもちろん日本人ばかりなので、
レッスン中も会話をする相手は同じ日本人ということになり、たまに物足りないときも感じますが、ネイティブの方とバリバリ喋りたいときは、授業の前後にネイティブの先生を捕まえるか、バーやパブで外国人と交流するか、海外旅行に行って実際に英語を使う、等どんどんして実践あるのみですね。

まだ通い始めて2ヶ月弱なので、飛躍的にスピーキング力が上がったかというとまだまだですが、発音はコツをつかめてきました。また英語を発することへの抵抗もなくなりました。授業中も積極的に大きな声で発言できるようになりました。

 

日本にいながらにして外国の語学を学ぶのは、そう簡単にはいきませんが、
できるだけ英語に触れる努力をして(テレビニュースを英語で聞くとか、海外ドラマを見るとか)頑張っていきましょう!