北欧女子旅!その2〜スウェーデン・ストックホルム市内観光〜旧市街地ガムラスタンとヴァーサ博物館

北欧女子旅二日目の旅行記です。

今回の1週間北欧旅のざっくり行程はこんな感じでした。

  • 1泊目 日本から移動 ストックホルム泊(スウェーデン)
  • 2泊目 ストックホルム市内観光 ストックホルム泊(スウェーデン)←イマココ
  • 3泊目 オスロへ移動 オスロ市内観光 オスロ泊(ノルウェー)
  • 4泊目 ベルゲン急行にてミューンダルへ→ハイライト!山岳鉄道のフロム鉄道に乗ってフロムへ→フロム泊(ノルウェー)
  • 5泊目 フロムからフィヨルドクルーズ→グドヴァンゲンへ→バスでヴォスへ→ベルゲン急行にてベルゲンへ(しかしベルゲン急行が急遽運休となり代替バスでベルゲンへ)→ベルゲン市内観光→ベルゲン泊(ノルウェー)
  • 6泊目 ベルゲンからヘルシンキへ移動 ヘルシンキ街歩き ヘルシンキ泊(フィンランド)
  • 7日目 ヘルシンキ市内観光→帰路へ
img_0529
ストックホルムらしい風景。しかしあいにくのお天気・・・

まずいざ向かうは旧市街地ガムラ・スタン

と、その前にストックホルムといえば、地下鉄駅のこの壁!!!超アートな駅構内

市内約90の地下鉄駅は、異なるテーマでデザインされているそうです。約130人のアーティストが手がけ、ホームごとに違う壁画や装飾!私知らなくて、いざ地下鉄乗ってびっくり。洞窟みたいな壁に北欧らしい絵が描かれているバージョンと洞窟バージョンに遭遇しました。

ストックホルムカード(地下鉄、トラムなどの交通機関が乗り放題で、約80もの美術館の入場料やアトラクションが無料もしくは割引になる)もありましたが、今回私はそこまで交通機関に乗らない、美術館等も行かない・・ので元を取れないと判断し、1回1回チケットを購入して乗りました。なお、このストックホルムカード、2014年時点で24時間450スウェーデンクローナ。(当時のレート1スウェーデンクローナ=17円だったので約7650円)結構します。(汗)ので、ご自分の行きたい箇所や旅の計画に沿って活用されることをおすすめします。ちなみに、スウェーデンではユーロは使えませんよ!お気をつけください。

さて、旧市街地のガムラスタンは、ストックホルム発祥の地。中世の建築物が立ち並び、石畳の狭い路地がどこを取ってもフォトジェニックで絵になります。

このガムラスタンの中に、現在も国王が執務している王宮、市内最古の大聖堂、ノーベル博物館もあります。ガムラスタンのエリアは徒歩で回れます。

そして、私がストックホルムに行くからには絶対行きたかったヴァーサ号博物館

img_2375ヴァーサ号とヴァーサ号博物館において、個人的に祖父母との思い出があり、何がなんでも行きたかった。そして、祖父が作ったヴァーサ号の模型が物心ついた頃から祖父宅にあったので、本物をこの目で見たかった・・・。ですので、個人的かつマニアックですが、このヴァーサ号博物館の隅から隅まで余すところなく鑑賞し、実に4時間ほどいました・・・(笑)北欧女子旅と言いつつ、かわいいカフェ巡りとかしてなくてすみません・・・

ヴァーサ号は、1628年に処女航海をした全長69メートルの戦艦なのですが、出航後すぐに沈没してしまったのです。333年間海中に沈んでいたヴァーサ号ですが、1960年代に引き上げられ、95%は出航当時のまま残っており、ヴァーサ号博物館はそれを展示している博物館です。戦艦まるまる一隻を収納しているので、入った瞬間「おおぉ!!」とおもわず声が出ました。感動でした。建物4階分くらいが吹き抜けで展示されています。圧巻です。

img_9211
処女航海に出航したばかりのヴァーサ号。この後沈没してしまう・・・。

見事な彫刻と装飾の戦艦でした。

ヴァーサ号博物館は、バス44番でVASA MUSEETから徒歩1分。入場料130スウェーデンクローナ(当時)

さて、ゆっくりヴァーサ号を堪能した後は、またトラムに乗りセントラル駅の方へ。トラムから見えたストックホルムの街並みを写真でどうぞ。しかしお天気がいまいち・・・9月だったので雨が多い時期でした。

img_4147

img_4173

やはり、緑が多く美しい首都です、ストックホルム。

img_4502

セブンイレブンもこの通り。シックです。

img_7269

ストックホルム中央駅までトラムと徒歩で向かい、スーパーマーケット「コープ・コンスム」へ。国内で販売されているメジャーな食料品や日用品はだいたい揃います。

海外にいったら必ず立ち寄るスーパーマーケット。現地の方の生活が垣間見れますし、ちょっとしたお土産探しにも打ってつけ。

スウェーデン名物のクネッケ(薄焼きパン。クラッカーみたいなもの)だけでも、ものすごい種類がありました。

海外、特に北欧はデザイン大国だけあって、パッケージもいちいちかわいいです。そしてヨーグルト系の飲み物の種類が豊富です。

img_0001_2
完全ジャケ買いのトロピカルフルーツ紅茶

そんなこんなでスーパーマーケットで紅茶や洗剤などパッケージが可愛いものをゲットして、夜はまたスウェディッシュのお友達とディナーへ。そうそう、ここでプチ情報。日本はカード社会といえどまだまだ浸透してないと感じます。海外はもっと進んだカード社会です。100円とかでも普通にカードで払いますし、今回の食事の際も計5人で食事したのでお勘定は割り勘だったんですが、ちゃんと一人当たりの料金に割ってそれぞれカード払いOKなんです。もちろんテーブルでお会計するので、みんなそれぞれのカードをビル(勘定札)に出して、店員さんがそれをレジに持って行き、お会計処理を終えてまたテーブルまで持ってきてくれます。この時サインは特に不要でした。ちゃんと一人あたりの金額しか請求されませんでしたよ。

食事後、市庁舎の方まで散策に連れて行ってもらってホテルまで送ってもらい、無事にストックホルム二日目終了。

そんなこんなで、二日目のストックホルムはガムラ・スタン散策とヴァーサ博物館とスーパーマーケットにしか行っていないというなんとも役に立たない旅行記で、本当にごめんなさい。

ストックホルムは、一国の首都なのに緑が多く建物も綺麗で、人も大都市のように多くなくとても居心地がよかったです。また改めて絶対行きたい国!

さて、明日はノルウェー・オスロに向けて出発です。

今日はここまで・・・



英語に本気になる。ネイティブ並みに話せるようになる!

今日は珍しく超個人的な”ブログ”です。

これまで、どこかで英語を流暢に話す人に憧れを抱いている自分がいました。でも、自分にはどうせ無理、というブロックを勝手に自分でかけていました。けれど、それって誰が決めたの?こうなりたい!と思ったら、ただそうなるための行動に移せば良いのだ。自分にもできる!!

 

Facebookに綴った内容ですが思った以上に反響も多くいただき、さらにモチベーションがアップ!自分の叱咤激励のために、そして未来の私が読んだら面白いかな、と思って(笑)こちらにも書いておこうと思います。ちゃんと未来の私がネイティブと対等に話せるくらい英語ペラペラになってますように!

 

何か学ぶことに遅すぎるということはない

ロンドン

ほんとに何で今ごろなのかわかんないんだけど、ここ最近の英語勉強欲がすごい。

何でもっと早くに目覚めなかったのか、頑張らなかったのか、

と、あまりにボーっとし過ぎてた過去の自分にイラっとしたこともあるけど、

何歳になっても勉強することは遅すぎることはないし、

そういう過去があるからこそまた今のモチベーションにつながっていて、

今が私にとってのタイミングなんだろうな、と思ってる。

だからまた後悔しないために、今またがんばる。

 

今思ったら、父親は海外留学経験も英会話教室経験もなくネイティヴ並みの英語を話すので、小さい頃から、「英会話なんて習わなくてよい」やら「頑張れば自分次第で英語なんてしゃべれる」というあくまでも自主性を尊重した英語教育…

 

家の中では洋楽しか流れず、

両親のアメリカ人の友達家族とも幼い頃から交流があったり

NHKも英語音声で流れ(相撲ですらw)、

今思ったらすごく恵まれた環境で育ったにも関わらず、

私は環境に甘えてしまって自主性がなかったばっかりに

その環境を活かすことはできなかった。。

 

そして英語だけは凄い父親(←逆に英語を取ったら何も出来ない父…よかったね英語があって…)へのコンプレックスというか、どこかで英語に対するブロックがあったのかも。。

 

(ちなみに、いくら恵まれた環境と言っても日常生活はもちろん日本語やしあくまで日本人家庭で育ってるので、家の中に常に英語が流れてるとしてもそれは完全に聞き流している。自主的に聞こう!聞き取ろう!としないと、意味なし。だからスピードラーニングは私は効果ないと思ってます。やったことないけど。ましてやスピーキング力は話してなんぼ。やはり自主性が大事なんだ!と今なら痛いほどわかる。)

 

 

本

 

逸れました。

 

かと言って、海外に興味がなかったわけではなく英語もまぁまぁ好きだったので、

大学の時は夏休みを利用してイギリスでホームステイと語学学校に通うこともした。

けど、今思ったら、その場にいることに満足してて貪欲さが足りなかったー!!こらー!!

 

ちゃんとバイト代貯めて自分で行ったイギリスだったけど、まだまだ気持ちが甘ちゃんだった。

色んな国からの留学生友達もできたけど(当時Facebookなんぞ無いしもう繋がってる子はいないわー、残念)、何かと日本人とつるんでいた…

何てもったいない。

今の私だったら英語しか喋れない環境に自ら追い込み、むしろ日本人避けるわー!!

 

normal
Let’s talk English!!

さて、今、私は父には内緒で?人生初めての英会話教室に通っている。

(結局通ってるんかい!まぁ、父の意見は父の意見。これを生かすも殺すも自分次第。)

 

決して安くはない。

けど、これだけ払ってるんだから!!というケチ根性なハングリー精神が湧くし、

社会人になってから改めてこれを勉強したい!って思ったら、学生の時とは比べものにならないほどのパワーがどこからか出てくる。

 

例えば、次のレッスンのテキストに出てくる会話文は50回は音読して会話文を覚えて、口から勝手にすらすらと出てくるくらいにまでなってからレッスンに臨んでいる。

(もうすぐ次のタームは一番上級者クラスだから50回では足りないかも。100回はしよう。コツコツ1日20回✖️5日でクリアできるはず。What a serious student!!!lol)

 

英語を帰国子女ではなく自力で習得してる人の話を見聞きするとほんとに突き抜けていて、

同じ文章を1000回音読したとか、朝起きてから通勤時間からお風呂の中から寝るまで、空いた時間は英語を聞くとか、独り言は英語で言うとか。

やっぱそれくらいしてるよね!と刺激をもらい、またモチベーションをあげてるわたしです。

 

 

mig

今になって何でこんなに英語の勉強欲が湧いてるかは自分でも謎です。

けど、直感に従って、したい!と心の声が言ってるから、します。

きっと今の積み重ねが未来を創るから、未来の私に必要なことなのかもね。

 

No experience is unless in life.
人生に無駄な経験などない!


英語リスニング力とスピーキング力をつけるためのおすすめツール

最後に、私がオススメするお家での学習ツールもご紹介しておきます。



こちらはオンラインの外国語学習サービスで、世界中から自分に一番合った外国語教師を見つけることが可能です。外国語の上達にもっとも速く、便利な方法です。

Skypeを使って教師とつながり、外国語個人レッスンを始めます。
オンラインレッスンは簡単で便利です。
自宅からやカフェからでもレッスンを受けることができます。
必要なのはインターネット接続だけです。

あとは、外国人の彼氏・彼女をつくる!というのも語学上達には早いですね。笑
婚活サイトは世界共通であるようで、世界最大級の恋愛・婚活マッチングサイト☆マッチ・ドットコム

は、外国人の彼氏・彼女をつくるのにおすすめです。

世界中の男女と出会えるチャンスがあります。すごい世の中になりましたね・・!
登録無料なので、とりあえず登録してみて、イケメン外国人を検索してみてくださいね。
もはや出会いは日本だけにとどまらない時代!

神戸で英会話カフェといえば?カフェ英会話体験記

最近よく耳にする「英会話カフェ」。行かれたことはありますか?

私は昨年から気になっていて昨年末くらいから行き始めて、なかなかタイミングが合わずで行けない時も多いですが、行ける時はできるだけ行くようにしています。

英会話も良いけどやっぱり授業料が高いし、やはりアウトプットの場がもっと欲しい!語学のスピーキング力を上げようと思ったら、やはり1にも2にもとにかく「しゃべること」だと思うんです。

筋トレをしなければどんどん筋力が落ちてしまうように、スピーキング力もマウストレーニング(勝手に命名)しなければどんどん落ちてしまうと思います。

ic1qajs73vPBKmt_15678

文法はわかっていて、ライティングやリーディングはできるのに、なぜか話す時には文法がめちゃくちゃになってしまう、言いたいことがすぐに出てこない・・・ということ、ありませんか?

私は典型的にそのパターンです。

なんならリスニングもできるのに、なぜかスピーキングになるとあれれ?ってなる。日本での英語教育のよくないところ(中高の授業は受験対策の英語と言いますか、文法にフォーカスしていてスピーキングの訓練がほぼ皆無だった)がモロに影響されています・・・

 

Fotolia_72192498_Subscription_Monthly_M-620x443

今になって、英語をもっと話せたら海外旅行の際に(もちろん日本に海外から来ている方々とも)世界中の人とスムーズにコミュニケーションがとれるしお友達になれるし、世界がぐんっと広がるだろうな、そうなったら楽しいだろうな〜!と思って英会話へのモチベーションが史上最強に高い私。(笑)

 

学生の時以上に、寝ても覚めても英語のことを考えてます。(大げさではなく本気w)暇さえあれば、youtubeで英会話のチャンネルを見たり。最近は本当に楽しく英語学習ができるyoutuberさんの番組も多く、助かります。(私の目下お気に入りはバイリンガールのちかさん♪)

 

あとは、「スピーキング力を上げる=アウトプットする」という意味では、「英語で独り言」も効果的と聞きます。そのままですが、自分がこれからする行動や思ってることを英語で言ってみるのです。そうすると、英語脳にだんだんなっていく・・・始めは大変ですが、慣れてきたらスッと英語が出てくるようになります。

確かに、実際英語を話す時にいちいち日本語→英語と考えてる暇はないので、言いたいことを日本語で考えるんじゃなくて英語で普段から考える癖をつけておくのは良い方法ですよね。

独り言を英語で言うようになると、「こういう時何て言うんだろう?」とか「この単語は何て言うんだろう?」など疑問が出てくるので、その場でインターネットやアプリの辞書で調べればボキャブラリーも自然と苦なく身につくと思います!

 

英会話カフェってどんな感じ?

Tabizine_177_1

さて、前置きが長くなりましたが、英会話カフェのお話に戻ります。

英会話カフェに参加する上でメリットは下記のようなことが挙げられるかと思います。

 

メリット 

•英語で話すこと、聞くことができる(英語をアウトプットする機会を得れる)
•異業種の方と知り合うことができる(色々な興味深い話を聞くことができる)
•人前でコミュニケーションをする能力を身につけることができる
•普段できないアウトプットをすることで、インプットの質が高まる

 

こんな方にオススメ
・英語で聴く力、話す力を上げたい人
•毎日同じ生活の繰り返しから脱却したい人
•空いた時間や休日をもっと有効に使いたい人
•英語を使いながら人とコミュニケーションとりたい人
•自分を変えてやる!という心意気の人
•新しい魅力的な方と会いたい!という人
•資格試験や仕事で必要な英語だけどまず何したらいいかわからない!という人

 

私は3箇所のいわゆる”英会話カフェ”(英会話サークル)に行ったことがあります。一つは毎土曜のお昼の時間帯に開催。一つは毎水曜日の夜の時間帯に開催。そしてもう一つは曜日時間は色々で定期的に開催しているもの。この3つを休みの日と仕事終わりの日と使い分けて行っていますが、この3箇所の中では土曜日のお昼に開催されているものが1番お気に入り。最近では忙しくて結局土曜のお気に入りのところにしか行けていないのが現実・・・。下記にそれぞれご紹介しますね。

 

地域にもよるかと思いますが、英語を話す機会が欲しいという方はインターネットで「英会話カフェ 地域名」等で検索してみたら意外とヒットすると思うのでぜひお時間の合う時に参加されてみては!と思います。(なお、私は自分の行動範囲により兵庫県神戸市で開催のものばかりです、あしからず:p)

では、わたしが行ったことのある英会話カフェをご参考までにさらっとご紹介しようと思います。

 

 

 

Saturday Morning English Cafe (SMEC)

http://smecblog.tumblr.com

神戸の元町もしくは三ノ宮のカフェを貸し切っての英会話カフェです。毎土曜日の朝11時〜14時に開催していて、ワンドリンク付き1000円の参加費。入店の際にスタッフさんがいて(この時点からもちろんin English!)好きなワンドリンクを注文して参加費を支払って好きな席へ座ります。

朝11時〜14時の開催時間の間であれば、何時から参加してもOKですし途中で抜けてもOK。私は朝が弱いのでたいがい11時半とか12時から行きますが、12時からいくとすでに満席に近いくらい賑わっています。先日は、用事があったので11時過ぎ〜12時過ぎの1時間だけ参加して抜けましたが、とにかく自由。予約もなしに気軽に参加できるのが良いですね。

参加者には、ペラペラの人もいればあまり喋れない人もいるしイギリス人やオーストラリア人もいました。がっつり2時間とか英語でずっと会話すると結構脳はぐったりします。(笑)でもこれも慣れで、マウストレーニングを重ねるとそれが段々とぐったりしなくなる!やはりアウトプットする場は大切だな〜と実感。結構、ワーホリ体験者や仕事で英語を使っているという人も多くお話の内容自体も興味深く面白いです。

トークは完全フリーでお題等もなし。ひたすら友達とカフェでおしゃべりする感覚でいろんなお話を自由にできます。座席の移動ももちろん自由。英会話初級者から上級者までいますが、みんな明るく優しい方ばかりなので、初級者の方が一生懸命話しているのにも耳を傾けますし、相槌の練習ですら、とにかく実践あるのみ!楽しみながら勉強になります。

 

参加方法は、上記のホームページより開催店舗(元町か三ノ宮かその回によって変わる)の確認をして、開催時間内にふらっと訪れるだけ。

なお、新年会や忘年会などのイベントもしています。また、通称”アフターSMEC”といって英会話カフェが終わった後に別のカフェに移動してアフターを楽しむメンバーも多数。笑(アフターSMECは日本語です!)

写真も上記URLにたくさん掲載されているので雰囲気等はぜひcheck it out!!

 

神戸カフェ英会話@Green House Aqua

http://cafeeikaiwa.jp

毎水曜日の夜20時〜21時半まで三ノ宮のカフェで開催されています。平日夜でも20時〜なので仕事終わりに行けるのがポイントです。貸切ではなく、カフェレストランの一画を借りての開催。

私はこれには3回ほどしかまだ参加したことはありませんので偏った意見になるかもしれませんが、私が参加した時は100%日本人でした。毎回、3テーブル分くらい借りてますね。(1テーブル4人くらい)参加者は割と英語ペラペラという方よりはそうではない方が多いような気もしましたが、英語に興味があったり将来仕事で英語を使いたい学生さんだったり、仕事で英語を使っている人だったり、こちらも色々でした。

参加費はワンドリンク付き500円。ポイントカードもあって、1回参加につき1ポイントもらえます。5ポイントで次回参加費無料だそうです。初参加のお友達と一緒に参加すると参加費は2名とも無料!というサービスもあります。

こちらの英会話カフェは、予約制でもし行けなくなった場合はちゃんとキャンセルの連絡をしないといけません。(全てインターネット上でできます)そういう意味では、一つ目にご紹介した英会話カフェよりも気軽さは少ないです。

また、ちゃんと流れやお題も一応各回決まっています。ただし、その場の流れでそのお題から逸脱することもしばしば。まぁとりあえず楽しんで英会話できたらよし!という感じです。

英会話初級者から中級者が対象のカフェ英会話ですが、申し込みの時点で自分のランクを自己申告できます。それでなんとなくテーブルも割り振られますが、私が行った時はそこまで厳密なグループ分けではなかったです。

カフェの場所が三ノ宮駅から少し遠い(徒歩10分くらい)のがちょっと難点かもしれませんが、隠れ家的カフェレストランでの英会話は仕事の息抜きになるかもしれません。

参加方法は、上記URLより申し込み。申し込み期限は当日開始2時間前まで

 

 

三宮英会話クラブ(神戸三宮英会話サークル)

 

http://www.sannomiyaenglish.com

 

英会話カフェとしてご紹介しますが、実際にはカフェでの開催ではなく、カルチャーセンターの1室を借りての開催。参加費は500円で初級者〜上級者までいます。上級者となると、英語を教えている人や海外に住んでいたことがある人など様々です。上級者テーブルからは流暢な英語が聴こえてくる感じです。

そして上記に挙げた英会話カフェよりも若干年齢層が高い印象です。60歳を超えた方も常連でいらっしゃいます。こちらもネットから申し込みが必要で、その際に自分のランクを自己申請し、当日各テーブルに割り振られます。

こちらの英会話サークルではちゃんとお題があって、それにそって英語で会話します。グループでそのお題について話し合い、最後にはグループの中で一人がグループの意見を発表するというシーンもあります。そういう意味では今回ご紹介した3つの中で1番きっちりしているかもしれません。

私が1回元町の会場で参加した時、ちょうど日曜日の午前開催だったので終わったのがお昼で、その流れでみんなでランチに行きましょう!となっていました。私は残念ながら予定があり参加できませんでしたが、大人になってから友達を作る場としても良さそうですね。

 

申し込みは、上記URLより。

 

 

 

 

とにかく英語をアウトプットする場として有効

いずれも、英会話教室ではないので、文法や発音を誰かが教えてくれるわけではありません。間違えた英語を喋っていても誰も訂正はしてくれません。とにかく、間違ってても良いから話すこと!それが英会話カフェの良いところだと思います。

英語を話す機会、聴く機会というのはなかなか日本で日常生活を送っていると無いので、そういう機会を体験するという意味ではとても有効な場だと思います。

 

そうそう、1番はじめにご紹介した英会話カフェ(SMEC)でお話ししたことのあるイギリス人は、そこで今の奥さん(日本人)と出会って結婚したらしいです。そんな出会いもあるかもしれないカフェ英会話。(笑)

もちろん、それが目的ではいけませんが、好きなこと、自分が楽しいと思えることを素直に楽しんでいる時こそ運命のパートナーと出会う確率は上がるでしょうね。

 

最後話が逸れましたが(笑)、以上が私がおすすめする英会話カフェでした。気になっているけど行く勇気がない、という方、ぜひ一度試しに行ってみてはいかがでしょうか。世界が広がるかも♪(あ、私はいずれのカフェ英会話の回し者ではございません。笑)

 

 

アウトプットは英会話カフェ、お家ではインプット!


ちなみに、英語をアウトプットする場として英会話カフェをご紹介しましたが、そもそもいざ英語を話そうと思ったら出てこない!!もっとカッコよく英語を話したいのに!!という悩みが今度はでてきます。

そこで、私がオススメなのは、お家では日常英会話をこそこそコツコツと取り組むこと!です。そして学んだ言い回しや単語を英会話カフェでサラッと実践!インプットしたことをすぐにアウトプットするからこそ、知識の定着度も全然違ってきます。

私がオススメするお家での学習ツールもご紹介しておきます。



こちらはオンラインの外国語学習サービスで、世界中から自分に一番合った外国語教師を見つけることが可能です。外国語の上達にもっとも速く、便利な方法です。

Skypeを使って教師とつながり、外国語個人レッスンを始めます。
オンラインレッスンは簡単で便利です。
自宅からやカフェからでもレッスンを受けることができます。
必要なのはインターネット接続だけです。

あとは、外国人の彼氏・彼女をつくる!というのも語学上達には早いですね。笑
婚活サイトは世界共通であるようで、世界最大級の恋愛・婚活マッチングサイト☆マッチ・ドットコム

は、外国人の彼氏・彼女をつくるのにおすすめです。

世界中の男女と出会えるチャンスがあります。すごい世の中になりましたね・・!
登録無料なので、とりあえず登録してみて、イケメン外国人を検索してみてくださいね。
もはや出会いは日本だけにとどまらない時代!

夢を叶える人の秘密がわかる本と死ぬまでにしたい100のことを書くノート

すべては必然

今回は少しブログちっくなブログです。

先日のこと。

朝から眼科の予約してたのに、まさかの電車を降り過ごして次の駅まで行ってしまい、
急いで戻るも、眼科に遅れる旨を電話したら、「もう次の方が詰まってるから1時間後なら良いよ」とのこと。

急遽1時間時間が出来たのでお気に入りの本屋さん(梅田の蔦屋書店)に行ってブラブラ歩いていたら、ずっと読みたかった本”アルケミスト〜夢を旅した少年〜“が目に飛び込んできた!

引き寄せの法則の実践方法をとてもわかりやすく伝えてくれる大好きな作家「奥平亜美衣」さんもオススメしていて、気になっていた本だった。

しかし気にはなってはいたけど、なぜか自ら探そうとまではしていなかった・・・。

そしたら今回、特に目立つ場所に陳列されてるわけでもなく、本棚の大量の本の中から浮かびあがってきて私の目に留まった♡

アルケミスト
アルケミスト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

迷わず買おう!と思いながらアルケミストを握りしめ、ふと通った通路の本棚に、さらにずっと欲しくて探しててそれこそなかなか見つけられなかったノートブック”死ぬまでにしたい100のことを書くノート” が!!

 

もうすごい!
探さずして欲しかった2冊をこの急遽出来た時間で手に入れた♪♪

 

アルケミストと死ぬまでにしたい100のことを書くノート
アルケミスト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もはや電車を降り過ごして
眼科の時間が変更になり
本屋さんに行くこと、
そしてこれらの本に出会うことは
決まってたんだな、と鳥肌が立った!

 

人生すべてうまくいっている!何も心配することはないんだな。

 

やはり、ちゃんと必要なもの、出逢うべきもの(人もね)は、頑張らなくても自然と手に入るのだな、ということを改めて実感しました。

 

 

早速アルケミスト、読了しました。

 

アルケミスト―夢を旅した少年

めちゃくちゃ面白かったです。今の私だからこそ、腑に落ちる。すごく理解できる。

少し前の私だったら理解できなかったと思います。

今、出会うことに意味があった本。大げさだけど、出逢えてよかった!と思える本。いろんな気づきがありました。これから「好きな本は?」と聞かれたら迷わず「アルケミスト」と答えるでしょう。人生のバイブルとなりました。

これからも宇宙の声(自分の直感)に従って、メッセージをしっかりと受け取って夢を実現しよう!と思いました。夢を叶える!と決めた人には宇宙が必ず全力で応援してくれて道標を作ってくれるということ。それに気づくか気づかないか、生かすか生かさないかは自分次第。

 

引き寄せの法則の真髄が描かれていると思います。過去でも未来でもない、「今」を生きる事。今ここに幸せがあると気づくこと。そしてすべてのものに魂があること。すべてはひとつであること。

 

ここに簡単には書ききれませんが、とにかく読んでいて引き込まれました。人生について、夢についてモヤモヤしている方にもオススメです。こうやって私のブログにたどり着き、アルケミストのことを知った!ということ自体が、夢を叶える一歩かもしれません。これも宇宙からのお知らせ「前兆」だと捉えることもできます。

私はもう1回近々読んで、今度は印象的な文章に線を引きながら読もうかと思います!

 

死ぬまでにしたい100のことを書くノート

 

IMG_0187

 

これまた、本当に買ってよかったです!もうワクワクしながら記入中♪その時点ですでに楽しい!!

まさに、引き寄せ。これ叶ったらどんだけ嬉しいだろう♪と”感動・ワクワクの先取り”をしながら書いてるので、絶対引き寄せる自信があります!

 

IMG_0188

中身はすべてノートになっており、自分で全ページ書き込みます。(100項目分あり!1項目につき見開き2ページ、たっぷりと私だけの夢ノートが作れます♪)

雑誌やネットから持ってきた写真を切り抜いて貼ったら、より具体的で叶うスピードも早まりそうですね♪

 

このノートブックもまた、これから私の人生のパートナーです。今世、自分の肉体が使命を果たして魂に帰るとき、100項目すべてにチェック☑️が入っていますように♪

人生がより楽しくなりそうです!

 

ゾロ目をやたら見てしまうあなた!おめでとう!

最近、ゾロ目を見る確率が高いです。

先日は、夜中ふと目が覚めてスマホの時計を見たら、「4:44」

その翌日、またまた夜中ふと目が覚めてスマホの時計を見たら「5:55」

今日は、セブンイレブンで買い物をしてナナコカードで支払ったら、

残額が444円。

 

その他にも、パソコンで仕事中にふと時計を見た時の時間が、もしくはふとスマホを開いたタイミングの時間がゾロ目の時間ってことが多い多い。

とりあえず、4に関する数字が多いので、エンジェルナンバーの「4」を調べてみました。

 

エンジェルナンバー444は「すべてはうまく行く」というメッセージ

44の意味

今、大勢の天使があなたと共にいます。
あなたは、あなた自身と愛する人々を助けることなら何でも天使にお願いして良いのです。

天使にお願いするときは、細かく説明したり、方法を指定する必要はありません。
ただ修復して欲しい。とだけ頼んで下さい。

創造主の無限の叡智は、あなたをすばらしい解決へと導いてくれます。
天使はあなたに、特別に多くの安らぎや愛やサポートを与えてくれています。

あらゆることについて、天使にお願いしましょう。そのメッセージを直感によって受け取って下さい。

444の意味

あなたの周り、いたるところに天使がいます。多くの天界の存在によって、愛し、導かれています。安心して下さい。

あなたと天界にはとても強いつながりがあります、あなた自身がアースエンジェルです。
何も恐れることはありません。すべてがうまくいっています。順調なのです。

何も恐れることはありません。
天使たちに助け、導き、そして愛と安らぎを求めてください。

 

なんと心強いメッセージでしょう。

はーい、このままこれからの私自身の幸せ、周りの人々の幸せを天使さんに委ねます。私はただただ今の幸せに感謝して、起こることを楽しんで受け入れていくだけ。

 

以前、引き寄せ関連の書籍をたくさん書かれている人気ブロガーの奥平亜美衣さんのセミナーに行った際、質問コーナーである女性が

「最近やたらと同じ数字ばかりみる。ビデオを巻き戻して止めたところが4:44だったり・・」とお話されていました。その女性は、「4」という数字だから”気味が悪い””何か良くないメッセージでは”と捉えているようでした。日本では「4」という数字はある文字を連想して何となく良くないという思い込みがあるからでしょうか。

 

その際、奥平亜美衣さんはエンジェルナンバーについては言及されませんでしたが、「その文字をどう捉えるかも自分次第」ということを回答されていました。

 

その数字を「うわ、また同じ数字見てしまった・・気持ち悪い」と思うか、「わ!またゾロ目!いいことあるわ〜♪」って思うか。そう、目の前の世界はすべて自分が創り出しているのだから、捉え方も良い方に捉えるほうが断然良いに決まってる♪その時の自分の気分がどうか。「げげ・・」と思うか「わーい♪」と思うかではその後起こることが変わります。(というか、同じことが起こってもその時の捉え方が変わる=自分の気分が変わるので、そりゃ良い風に捉えるほうが絶対人生お得!)

 

実は私もその頃やたらと「22」という数字を目撃していて、大好きな祖母の命日の日だから何となく祖母の意識があるような、かと言って命日の数字だからなんだかなー、と思っていました。けれど、どう捉えるかはすべて自分次第という奥平さんの言葉を聞き、「そうか!22を見れてラッキー♪祖母がいつも見守ってくれてるんだな♪」と腑に落ちることができました。

そしてスピリチュアルの世界を知るようになってからエンジェルナンバーというものを知り、最近ではゾロ目探しをしてしまうほどです。(笑)例えば、ふと見た時計が4:43だったら「惜しい!!」と。(笑)

 

ゾロ目を見た瞬間、「よし、これでいいんだな」とか、天使や宇宙からメッセージをもらってる気分になれます。

宇宙の法則が腑に落ちていない方には「???」かもしれませんが、私もつい最近までそうでした。

「444」をたくさん見てる最近の私は、天使たちに見守られてる!そう信じるだけでも心が癒されます。何が起きても、それで良いんだ、ちゃんとなるようになってるんだ、と、余計な心配などせずどーんといられます。

もちろん、444だけでなく、エンジェルナンバーは無限とあります。

色々な記事をそれに精通した方々がすでに書いていたり、「エンジェルナンバー111」とかでググってもたくさんそれに関連したサイトが出てくると思います。

今後、ゾロ目を目撃したら是非、その場でググってみてください!今のあなたへの宇宙からのメッセージです。



運が良い人、ラッキー体質になる秘訣

突然ですが、私の座右の銘は【人生楽しいか苦しいかは自分次第】です。

最近、本当に過去の全ての出来事や人との出会いは全て「今」に繋がっていて、未来へ繋がっているんだなぁと実感することがよくあります。

過去の

「あーすればよかった」「こーすればよかった」
「あっちの選択をすればよかった」
「あんな態度をとるべきでなかった」

と後悔してしまうことも、実は、全てそうなるべくしてなっていて決して無駄な経験ではなかったんだ!と思います。

 

人生、よくするも悪くするも、楽しいと感じるか苦しいと感じるかも、すべて自分次第。自分の捉え方次第。

 

一見、その時はマイナスなことに思えても、後から考えたらプラスだった!ということもあります。そのマイナスの経験をしたからこそ、次にできる対応も変わってきます。本当に「失敗は成功の元」とはよく言ったものです。

「失敗」というか、「経験」ですね。

そう考えると、失敗という言葉はこの世にない!

全ては経験!何事も経験!勉強!

失敗がない人生、楽しいに決まってる!

こんな風にプラス思考に考える癖ができると、どんどんラッキー体質になっていきます。

運が良い人って、多分こういう考え方の人なんだろうなーと思います。



運命の人とは必ず出会う。

毎朝、奥平亜美衣さんの「あなたが本当に幸せになる引き寄せカード」を引いて、1日のモチベーションにつなげています。

こころ癒せばもっと加速する 奥平亜美衣の《あなたが本当に幸せになる》引き寄せカード ([バラエティ])

↑画像をクリックしたらアマゾンに飛びます。


今朝受け取ったメッセージはこちら。

あなたの人生に必要な人にとは、
必ず出会います
そしてあなたは
あなたの中にすでにある愛を
深めていくでしょう

 

このメッセージを受け取って、またひとつホッとしました。

ちゃんと出会うべく人に出会ってるし、これからも出会うべく人に必ず出会う。
わざわざ、運命の人を探しにいかなくても大丈夫。
探すということは、不足感からくる行動なので

わたしには運命の人がいないー!
運命の人どこ〜!?

と思っていると、「ないこと」を宇宙に発信してることになる。

そうではなくて、自分が自分を幸せに出来て、自分一人でも満足できて、今を楽しんでいたら、ちゃんと出会うべき人に出会う。

全てはうまくいっている!

だから大丈夫なのです。

心配なんて不要。今を楽しんで生きよう♪





「過去は変えられない、未来は変えられる」は果たして本当か!?

未来は変えられる!

今日、ふと改めて未来について思ったことがあるので書き留めておきます。
タイムリーにも、かの有名な映画「Back to the future」での”future”設定は、まさに本日2015年10月21日とのこと!!!!!
ちゃんと映画観たことないけど、改めて観てみたいな^^当時から描かれていた2015年と現実の2015年はどんな違いがあるかな?

さて、前置きが長くなりましたが・・・

よく、「過去は変えられないが未来は変えられる」という言葉を聞いたことはありませんか?

確かにそう。過去はもうどうしようもない。過去に起きた事実はどうがんばっても変えられない。(それこそBack to the futureみたいなタイムマシンでもない限り・・・)

もしそれが苦々しい思い出、出来事だったとしたら、唯一救いの手といえば、その出来事を「失敗」や「汚点」とせずに、「経験」と捉え、次に生かす、自分の人生の肥やしにする、ということでしょう。

過去の出来事は変えられないけど、その経験があったからこそ未来のある出来事が起きた、ということも大いにあり得ます。

その過去の経験がなかったらこの経験や出会いはなかったかも、ということってありませんか?私はあります。だから、すべての経験に無駄なものはないと思っています。すべてつながっている!!

そして、「未来は変えられる」ということ。

確かにそうです、そうだと思います。
でも、果たして手放しで何もせずに、未来は「勝手に」良い方に変わるでしょうか??

結局、未来を変えたい!変えようと思ったら、「今」まさに「この瞬間」を変えるしかないです。
だって、未来=今今今・・・この今の積み重ねでできているのですから。
今変わらなかったら、明日も変わらないし明後日も変わらないし、1ヶ月後も変わってなくて1年後も変わってない・・来年の今頃同じ悩みを持っていたいですか?同じ夢を夢のまま語っていたいですか?

私は嫌だ!!笑
来年の今頃も同じ生活、同じ毎日を過ごしているのは嫌です。なので、来年の今頃を変えるために今、行動しています。

かといって、難しいこと、高度なことを今からしなきゃ!ってことを言っているわけではありません。ただ、イライラしたり不安や心配を感じたりせず(感じるのは人間だもの、仕方ないですが、そこからいかに早く気持ちを切り替えるか!)物事の良い面を見て感じ方、捉え方を変えてみる、楽しいことを考えてみる、嬉しかったことを思い出す等をして、気分よく「今」を過ごす。
これだけで、今=未来 がよくなることは間違いないでしょう。

イライラしてたら、それは自分の未来に跳ね返ってきますよ?

何か成し遂げたいこと、夢に対しても、そうです。
その目標を叶えるためには「今」何をすれば良いか?

口だけで「こうなったらいいなー」と思っていても、実際に行動しないと始まりません。
何か、これは!と思ったら行くべきだしやってみるべき。
そしたら新たな世界が広がるかも。少なくとも、その行動を起こす前よりは何歩か進んでるし、学びになっているはず。

何年か前に流行りましたけど、まさに「今でしょ!!!」笑

今を生きる。今を楽しむ。
これはより良い人生を歩む基本!!

今この時の豊かさや幸せに気づいて、感じていたら、もちろん次の瞬間も幸せを感じれる。
今=幸せであれば、今の繰り返しである未来も幸せ!!
シンプルな方程式ですね。

それに気づいたら、今この瞬間、ささいなことにありがたいなー、私ってちゃんと幸せやん!って素直に思えます。

すでに幸せ。そうすると、さらなる幸せを引き寄せる。

引き寄せの法則の鉄則は、自分の波動とイコールだから。

今日も寝る家があってご飯も食べれて、仕事帰りに英会話とマッサージも行ったし、幸せだ〜♪

そんなことを感じながら、寝ます。笑



満月の日に叶いやすい願い事? 満月の達成エネルギーを大いに活用しよう!

今日は満月。

今日は満月について書こうと思います。(新月についての記事はこちら

新月はこれから満ちていくスタートなので「はじまり」であれば、満月は「達成・完了」。達成エネルギーに満ちています。そして、これからまた欠けていくので、何か手放したい感情や物事を考えるにも良いタイミングです。達成エネルギーに満ちているので、感謝して手放すことができるのです。

満月の日には、「できるようになったこと」「叶ったこと」を感じる!大それたことでなくて構いません。どんな小さなことでも些細なことでも、最近できるようになったこと、できたこと、叶ったこと、ありませんか?そういう小さな達成に目を向けることそのもの、その行為が大切なのです。

そして、「できた自分」、「叶った自分」を意識して、そのことに感謝する!満月エネルギーがよりその感謝と達成を受け取ってさらなる応援をしてくれるでしょう。

この、「できた」に意識を向けること。

これは、とても大切なことです。

自分はこの先どうなりたいのか?具体的な目標や希望、そしてそれがどのくらい明確か?考えていますか?そして、その希望や夢に向かって行動をしていますか?

夢や希望は思いつくものの、できない理由を並べてませんか?

「できないこと」にばかり焦点を合わせて生きていたら、一生本当にそのままできない現実があなたの未来となります。

未来は「今」まさにこの瞬間の積み重ね。今やってないことが未来に起こりえません。

飛行機だって、パソコンだって、インターネットだって、携帯電話だって、今やあって当たり前ですが、その昔には夢みたいなモノだったはず。

空を飛びたいなー

と本気で言ってる人がいたら、常識のある人からは「ナニ言ってんだ」と理解されなかったことでしょう。けれど、そんな常識にとらわれず、できない理由は決して言わず、ひたすら不可能を可能にするための「行動」を起こしてきたからこそ、今当たり前のように私たちは飛行機で空を飛ぶことができるのです。

そう考えたら、思いついたものは現実となる可能性は絶対あるのです。

諦めたら終わり。

長くなりましたが、そういう「できない」自分、「どうせ無理」と思ってしまう考えがあれば、今ここで断ち切りましょう!!!満月の日は、要らないものを断ち切るにも最適な日です。

あと、「今までできなかった自分」からの脱却として、日常生活で小さな訓練も可能です。

今までやっていなかったけれど、今日から「必ず」できることを見つけるのです。それを「毎日必ず」実行します。

”できる”ことを毎日継続することで成功体験として自分の無意識(潜在意識)に積み重ねられます。「自分が決めたこと」を毎日実行→「できる!」の積み重ねによって、自分の自信となり、潜在意識は、「私はやれば出来る子!」と認識してくれるのです。

そうすると、大きな夢や目標も当たり前にようにクリアされていくことでしょう。

ちなみに、私は今日から財布を毎日綺麗に整理してから寝ます!
その日のレシートはその日に片付け、レシートやポイントカードでパンパンに膨らんだ財布にならないようにします!

ぜひ、満月の日には、

①達成できたものの振り返りと感謝
②「手放したい感情や物事」を解放

をしてみてください。



続々引き寄せてます!!最近の私の「引き寄せ」具体例

自然の中のベンチ

わたしは「夢リスト」を100項目以上書いてます。

※夢リストとは

現時点で叶う叶わないは考えず、「こうなったらいいな」「こうありたいな」「欲しいもの」「欲しい状態」といった叶えたい”夢”を本音のまま書き出したもの。

昨年夏くらいに書き出した夢リストを久々に見返し、どれだけ叶っているか検証してみようと思います。(って、そんな大げさなものではありませんが。笑)

◎「お給料月3万はアップ」
2014年9月、昇進してぴったり月3万アップ→さらに3ヶ月後、異例のスピード昇進でさらに1万アップ・・・結局、去年の春より今は毎月プラス4万円。現実はいつも想像以上!!←前回の記事参照

◎北欧に行く
2014年9月実現。10年前に大学卒業旅行にイタリアへ一緒に行った友達と久しぶりに食事に行った際、「イタリア旅行懐かしいね〜今はどこに行きたい?」って話になり、二人とも「北欧!」と声が揃った!!
満場一致のため(笑)食事しながらその場で日程を決め、北欧旅行の計画が始まり、スルスルと実現しました。感謝!

◎「英語(特にリスニング、スピーキング)の勉強ができる環境が整う」
・外大出身で海外駐在も決まっていたり、海外に住んでいる英語が得意な友人たちとスカイプで英会話を不定期ではあるが開催することに!(その友人とは会ってまだ2回目だったのにめちゃくちゃスムーズに決まった!しかも自分からやろう!って言ったわけではないのに。自然と流れで!)
・英会話に通い始めて2ヶ月半。英語を話すことがこんなに楽しいなんて!!喋れるようになったらますますハマります。そして海外に行って実践したくなる。←こちらに英会話スクールの体験記あります

◎「海外に関わる何かボランティアをしたい」
自分が興味ありお客さんとして参加していた北欧諸国関連のNPO法人のイベント。その運営スタッフが募集され、スタッフとして関わることになった。(今年初めスタッフの方から名刺をいただいた時、「かわいい素敵な名刺だな〜」と思っていたら、まさか数ヶ月後に自分もその名刺を持つことになろうとは。。嬉しい!)
しかもタイミング良く、WEBスクールで学んだスキルを早速実践できる場まであり、なんというタイミングの良さ!!(バナー制作やウェブライティングなど)感謝の気持ちでいっぱいです。
あと、この団体スタッフには、私が叶えたい!と思っているライフスタイルをすでに叶えていたり、私と同じような夢を持って海外に勉強しに行ったりしてすでに行動している人がいて、そういう意味でも「引き寄せた」!!
身近にそういう人がいることで、とても刺激を受けますし、尊敬しますし、私も早く叶えたい!と思います。このタイミングでこのNPO法人のみんなに出会えたのも何かのご縁だと思います。
全ては絶妙でベストなタイミングで起こっているんだな〜。

◎「全身脱毛する」
これは本当に漠然とリストに書いてただけで自分からお店探してまでは面倒臭いなーと思っていたのですが、「ツルピカのすべすべお肌になれたらいいなー」という軽い気持ちで書いてました。
そしたらつい最近、職場の同僚からめっちゃ安くておすすめのサロンを教えてもらえ、しかも友人紹介で13000円分割引!現在、通っています。(笑)

ちなみに、私は9980円の全身脱毛通い
放題コース/脱毛ラボ
というところに通っています。

いわゆるリラクゼーション要素の強いゴージャスな店内ではないですが、そういうところにお金をかけてないからこそ安価でできるのかなーとも思います。
私はちゃんとした機械で肌荒れすることなくちゃんと脱毛できればOKで、そんなゴージャスなリラクゼーションスペースは不要なので、ちょうどよかった!
まだ今月から通い始めたばかりなので、脱毛の効果も追い追いレポートします。

他にも・・
◎「おしゃれな女性」と言われる女性でいる(イベント運営の際に、私のファッションセンスを褒めてくれ空間デザインを任せてもらえた!)
◎すっぴん美人になる(ここ数年で1番肌の調子が良い!)
◎実年齢より5歳は若く見られる(本当に初対面の人に26,7歳と言われる確率100パーセント!)
◎ノートPCとAdobeのソフトゲット(思いのほか予定より早く買えた&ボランティアでのイベント運営のおかげで使いこなさざるを得ない状況に。おかげですぐに使い方などマスターできた)
◎胸下までのロングヘアになる(そろそろ切りたいな・・w)
◎趣味の合う友人・知人に恵まれる(北欧イベント運営はまさに!)
◎尊敬できる友人・知人に恵まれる(北欧イベント運営スタッフはみんな尊敬できる存在の人ばかり)
◎保津川下りをする(2014年夏実現 ありがとうございます♡)
◎直島に行く(2014年11月実現 ありがとうございます♡)

などなど・・・
その他小さな引き寄せも多々ありますが、ざっとこんな感じ。

中には、引き寄せというよりも、自分で買ったり、自分の意思で行って実現しているものももちろんありますが、「夢リスト」に書いてたからこそ、頭の中に「これしたい」「これ欲しい」「あそこ行きたい」という記憶があり、だからこそパッとその時に実現へのチャンスをつかめるんだと思います。

だから、書いておくことは大事だなー、と。自分の意識をはっきりさせるためにも。

「夢リスト」とはいえ、「to do リスト」と同じです。
「することリスト」なのです。だから、叶うに決まってます。

だって、例えば買い物に行くときに「買い物リスト」を書くとします。

・たまねぎ
・りんご
・お肉
・歯磨き粉
・・・

とかって買いたいものを書いて、そのリストに従って買う。→手に入る

・・・当たり前ですけどね!

それと一緒です。

夢リストとはいえ、それはスケジュールの「to do リスト」と同じなのです。
やることリストはやるためのリストだから、ちゃんと実行するでしょ?夢リストも同じ!!
書いたら叶う、とはそういうことかもしれません。

そして、叶ったらそれにチェックを入れるのも楽しみです!(笑)
これも叶った〜これも叶ってた〜♪ってね。

またこれからの数ヶ月でどれだけ望みを引き寄せ実現できるか、楽しみにして、毎日をワクワクして過ごします。

引き寄せのポイント

①夢リストを書くときは、それが叶った時の高揚感、ワクワクを感じながら書く
②そのあとは、書いたことは一旦手放して(執着しないで)日々を、「今」を楽しんで良い気分で過ごす
③いつの間にか叶ってる

です。